結婚式の招待状文例集【入籍済み・パパママ婚(ファミリーウェディング)】

結婚式の招待状文例集【入籍済み・パパママ婚(ファミリーウェディング)】

入籍後落ちついてから結婚式を挙げたり、出産後に子供とともに披露宴を開くなど、挙式のタイミングもカップルによってさまざま。

入籍済みのカップルや、出産後に挙式する場合、招待状の文面は通常の結婚式と違うのでしょうか?

  • 名前の書き方(旧姓?新姓?
  • 入籍したことは書くべき?
  • 出産や子供のことも触れたほうがいい? など

入籍済みや出産後の、結婚式の招待状の書き方を紹介します。

この記事のポイント!
  • 入籍済み、出産後のタイミングで結婚式を挙げるカップル向け
  • 入籍済み結婚式の招待状の書き方やポイントがわかる
  • 出産後結婚式の招待状の書き方やポイントがわかる

結婚式の招待状の基本構成

結婚式の招待状

結婚式の招待状の基本的な構成は以下のとおりです。

入籍済みでもそうでない場合も、書くべき内容はおんなじです。

  • 頭語(とうご):結語(けつご)とセットで使う文章のはじまりの決まり文句
  • 時候の挨拶:頭語に続く、季節の挨拶の言葉
  • 入籍または出産の報告(出産の報告)
  • 結婚式や披露宴のご案内
  • 出席のお願い
  • 結語(けつご)
  • 差出日:○月○日吉日
  • 差出人:新姓か旧姓も添えて書くかを注意!
  • 日時・開始時間・会場
  • 返信の期限

入籍後の場合は入籍日を、出産後のパパママ婚の場合は、子供の誕生日と名前を必ず入れることがポイント。

入籍するとたいていの場合女性の苗字が変わりますが、差出人の名前を旧姓・新姓どちらで書くのかも注意しなくてはなりません。

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓

パターン別!結婚式招待状の文例集:入籍済みの場合

以上の場合にわけて、具体的な招待状の文例を見ていきましょう。

  • 入籍してすぐ(新郎新婦の連名)
  • 入籍後時間がたっている(新郎新婦の連名)
  • カジュアルな会費制パーティー
  • 差出人が両親名義の場合
  • メールで送る場合
  • 出産後(パパママ婚)

結婚式招待状の文例①入籍してすぐ(新郎新婦の連名)

拝啓 ○○の候
皆様にはお健やかにお過ごしのこことお喜び申し上げます

私たちは○○年○月○日に入籍し このたび結婚式を挙げることになりました

つきましては 日ごろお世話になっている皆様に
感謝の気持ちを込めて小宴を催したく存じます

ご多忙中誠に恐縮ですが ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます
敬具

○○年○月吉日
新郎 ○○○○ 新婦 ○○(旧姓○○)


日時
2019年◯月◯日(◯曜日)午後◯時~

場所 △△ホテル
東京都中央区○○ ◯-◯-◯
TEL 00-0000-0000

なお お手数ではございますが
ご出欠のお返事を ○月○日までに賜りますよう お願い申し上げます

ポイント!
新婦の苗字はどうする?

時候の挨拶の後に、入籍の報告を入れてみて。

結婚式の招待状を書く場合、差出人の名前はその時点での姓を書くのが一般的。

ただ入籍して間もない頃は入籍した事実や、新しい苗字が周囲に定着していないこともあるので、新姓の後にカッコつきで旧姓を書くようにしましょう。

結婚式招待状の文例②入籍後時間がたっている(新郎新婦の連名)

拝啓 風薫るさわやかな季節となりました
皆様におかれましては 益々のご清祥のことと お慶び申し上げます

私たちは○○年○月に入籍し 2人で新生活を始めております

つきましては 日ごろお世話になっている皆様に
ご挨拶ならびに ささやかながら披露の小宴を催したく存じます

ご多忙中誠に恐縮ですが ぜひご出席賜りますようご案内申し上げます
敬具

○○年○月吉日
新郎 ○○○○ 新婦 ○○○○
(以下略)

ポイント!
入籍から1年以上経っているときは?

入籍後時間がたっている場合は、「○月○日に入籍しました」よりも「○年○月に入籍し 新生活を始めております」といった表現がオススメ。

ゲスト全員に入籍の報告が済んでいたり、入籍後1年以上たっていたら、旧姓は書かずに新姓だけで大丈夫です。

結婚式招待状の文例③カジュアルな会費制パーティー

謹啓 新緑の美しい季節となりました
皆様 いかがお過ごしでしょうか

わたしたちは○月○日に入籍し 新生活をスタートさせております

つきましては ご報告とご挨拶をかねまして
ふたりの思い出のレストランで ささやかな披露パーティーを開きたいと思います

ご多用中誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席くださいますよう ご案内申し上げます
なお 当日は会費制とさせていただきましたので
お心遣いはなさいませんよう くれぐれもお願い申し上げます
敬具

○○年○月吉日
新郎 ○○○○ 新婦 ○○(旧姓○○)


日時
平成○年○月○日(○)午後○時(午前○時○分受付)

場所
レストランテ○○○○○(イタリア料理)
〒○○○-○○○○
東京都渋谷区○○○
電話番号 ○○-○○○○-○○○○

会費 15,000円

なお お手数ではございますが
ご出欠のお返事を ○月○日までに賜りますよう お願い申し上げます
(以下略)

ポイント!
会費制ならではの注意点!

ご祝儀制ではなく会費制をとる場合、招待状の書き方の基本は一緒ですが、ご祝儀を辞退する旨を必ず書き添えましょう。

結婚式招待状の文例④差出人が両親名義の場合

謹啓 ○○の候
皆様にはご清祥のこととお慶び申し上げます

○○(新郎父または母の名) 長男 ○○(新郎の名)
○○(新婦父または母の名) 長女 ○○(新婦の名)
は○○年○月○日に入籍し このたび結婚式を挙げることとなりました

つきましては 幾久しくご懇情を賜りたく
披露かたがた粗餐を差し上げたく存じます

ご多用中誠に恐縮でございますが
何卒ご臨席賜りますようご案内申し上げます
謹白

平成○年○月吉日
○○○○(新郎父または母フルネーム)
○○○○(新婦父または母フルネーム)
(以下略)

結婚式招待状の文例⑤メールで送る場合(新郎新婦連名)

件名:結婚(入籍)のご報告

お元気でお過ごしですか。

突然のご報告ではありますが
わたしたち○○○○と○○○○は
○月○日に入籍し 既に新生活を送っています

つきましては ささやかではありますが
皆様をお招きして披露パーティーを開催したいと思います

是非ご参加いただけますようお願いいたします

新郎 ○○○○ 新婦 ○○(旧姓○○)
(以下略)

ポイント!
メールで招待すれば切手代の節約に!

カジュアルなパーティーや1.5次会なら、友人ゲストにメールで招待状を送ってもOK!

メールの場合は、頭語や結語、時候の挨拶は使いません。

結婚式招待状の文例⑥出産後(パパママ婚)の場合

謹啓 ○○の候 皆様には益々ご健勝のことと
お慶び申し上げます

今春○月○日には第一子が○○(名前)が誕生し
新しい生活を始めております

このたびは 遅ればせながら結婚式を挙げることになりました

○○(子供の名前)の披露もかねまして
ささやかな小宴を催したいと存じます

ご多用中のところ誠に恐縮ではございますが
ぜひお越しくださいますよう
ご案内申し上げます
敬具
(以下略)

ポイント!
子供の紹介も入れてみよう

妊娠中などの理由で入籍時には結婚式を挙げなかったけれど、出産後に家族みんなで行う結婚式のことをパパママ婚、ファミリーウェディングと呼びます。

出産後の結婚式の招待状は、子どもの誕生日や名前を添えることがポイント。子どもの名前に読み仮名をふるといいですね。

「第一子」は「長男」あるは「長女」でも問題ありません。

カジュアルな雰囲気の結婚式なら、家族写真入りの招待状を手作りするのもパパママ婚の特権!

入籍後の場合は旧姓?新姓?返信はがき・封筒「差出人」の書き方

手紙と封筒

入籍済の結婚式の場合、招待状の返信はがや封筒の書き方にも注意することがあります。

返信はがきの宛名の書き方

結婚式への出欠を確認する返信ハガキの宛名面には、受取人である新郎新婦の住所・名前を記載します。

入籍前なら新婦は旧姓を記すのが一般的。

入籍済みで、すでに同居している場合は下記のよう(カッコ)で書くようにしましょう。

新郎 ○○○○
新婦 ○○○○(旧姓 ○○)行

封筒の差出人の書き方

招待状一式を入れる封筒の裏面には、差出人の住所・名前を書きます。

縦書きが横書きかは、招待状の印刷の向きに合わせて。封筒裏面のフタのない側に中央ぞろえで表記します。

入籍後の結婚式の場合、差出人を新郎新婦連名にするなら新婦の名前は新姓で書き、「(旧姓 ○○)」を新婦の名前に添えます。

旧姓を添える位置は横書きなら新姓の下、縦書きなら横に。

旧姓を書かなくてもいい場合も

返信はがきも封筒も、旧姓を書かなくてもいい場合もあります。

  • 入籍後、1年以上時間がたっている
  • 入籍したことと、新姓をゲストにすでに知らせている
  • 出産後のパパママ婚

これらの場合は旧姓は書かなくても、ゲストがきちんと認識できるのでとくに問題ありません。

結婚式の招待状手作りで気を付けたいこと

パソコンでぺーパーアイテムを作る

結婚式の招待状を手作りする時に気をつけることをまとめました。

パパママ婚で子連れゲストが多い場合は、付箋を上手に使うのがポイント。

招待状の書き方マナー

入籍後や出産後に限らず、結婚式の招待状を書く時は決められたマナーがあります。

句読点(「。」「、」)、忌み言葉(「忙しい」「終わる」など)、重ね言葉(「ますます」「たびたび」など)を使いません。

招待状に同封する付箋(小さなカード)も同様です。

結婚式の招待状作りはいつから?手作りスケジュール

入籍済みあっても招待状作成のスケジュールは一般的な結婚式と変わりません。

3~4ヶ月前にゲストをリストアップ、2~3ヶ月前に発送、遅くとも1ヶ月前には返信締切日を設定します。

ただ、パパママ婚の場合はスケジュールどおりにいかないこともあるので、挙式が決まった時から準備を始めることをオススメします。

子連れゲストには、「付箋」を活用!すぐに使えるテンプレート

入籍後の結婚式で、特定のゲストだけに伝えたいメッセージがある場合は、付箋を招待状に同封しましょう。

パパママ婚の場合は、世代的にゲストも小さな子どもづれが多いかもしれませんね。

小さな子どもに配慮した付箋を入れるとゲストも気兼ねなく出席してくれるでしょう。

付箋の例文:小さな子供連れのゲストへ①

お子様連れの来場も歓迎です
お子様向けの食事を用意いたしますので、事前にご連絡ください

付箋の例文:小さな子供連れのゲストへ②

当日披露宴会場そばに控え室をご用意させていただいております
どうぞお気兼ねなくご利用くださいませ
なお お水やお湯が必要な場合には
会場スタッフまでお申し出くださいませ

付箋の例文:アレルギーの有無の確認

食べられないものがございましたら
ご遠慮なく返信はがきにて
お書き添えください

※アレルギーの確認方法は、返信はがきに「食物アレルギーをお持ちの方は詳細をお知らせ下さい」と印字する方法もあります。

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓

「今更婚」と思われないように!パパママ婚でゲストを招待する時に気をつけること

ファミリーウェディング

パパママ婚の認知度はまだ低いので、招待する時になんと言って切り出していいか迷ってしまうかもしれませんね。

通常の結婚式のように、まずは電話などで子供が生まれたこと、一緒に結婚式をあげたいということを直接報告し、出席してほしいと伝えます。

親だけの自己満足では…?と思われないように、「子どものお披露目会を兼ねて結婚式をしたい。」「みんなが楽しんでもらえるようなパーティ―にしたい」という趣旨を伝えるのがポイント。

またパパママ婚の場合、小さな子供を抱えて結婚式の準備をするのは大変!

あまりにゲストの人数が多いと、当日のおもてなしも行き届かず、招待客を不満にさせてしまうかも。

自分たちの結婚と出産を心からお祝いしてくれる、仲のいい友人や関係者のみを招待した少人数のアットホームなパーティ―の方が、準備も満足度も高くなるかもしれません。

まとめ

  • 入籍後の結婚式の場合、招待状に入籍済みのことを書く
  • 入籍後間もない結婚式で新郎新婦連名で招待状を出す時は、新婦は旧姓を()付けで書く
  • 出産後の結婚式の場合は、子供の誕生日や名前を書く

入籍済みや出産後であっても、その旨を招待状にきちんと書けばなんの問題もありません。結婚式は女性のあこがれでもあります。

入籍してから時間がたって新生活が始まっていたとしても、ぜひ結婚式を実現させてくださいね。

関連記事
【まとめ】結婚式の招待状文例集!挙式・パターン別にぜんぶ載せ!
結婚式の招待状文例集【人前式・リゾート婚など】
結婚式の招待状文例集【親族版!家族挙式】
結婚式の招待状文例集【入籍済み・パパママ婚】
結婚式の招待状文例集【カジュアル版!会費制・1.5次会】
結婚式の招待状「挨拶文」総まとめ!すぐ使える時候の挨拶文例集
【結婚式の招待状】宛名の書き方マナー!宛先別の具体例