婚姻届提出時に必要な戸籍謄本とは?戸籍抄本との違いは?

婚姻届提出時に必要な戸籍謄本とは?戸籍抄本との違いは?

婚姻届の提出には戸籍謄本が必要なことがほとんど。

なぜ、結婚するのに戸籍謄本が必要なのでしょうか?そもそも戸籍とはなんなのでしょうか?

戸籍とは何か、戸籍謄本の内容、婚姻届提出時に必要な枚数などを説明します。

あわせて戸籍謄本の使用期限など、素朴な疑問にもお答えします。

※本ページはプロモーションが含まれています

そもそもの疑問。戸籍とは?

戸籍謄本

戸籍とは「国民各個人の身分関係を明確にするために作成される公文書(引用:精選版日本国語大辞典第二版)」のこと。

もう少し簡単に言うと、その人がいつ誰の子として生まれ、結婚し、亡くなったかなどを登録した公文書を指します。

生まれた時に出生届を提出することで初めてつくられ、戸籍が置いてある場所が本籍地となります。

戸籍は夫婦とその子供(未婚)を単位に作られていて、以下の情報が載っています。

  • 本籍地
  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 筆頭者氏名
  • 戸籍に入った年月日
  • 父母の氏名と続柄
  • 婚姻など

戸籍謄本と戸籍抄本は何が違う?

書類移出

まず戸籍謄本と戸籍抄本は、どちらも戸籍の写し(コピー)です。

戸籍の原本は、本籍地をおいている役所で管理されています。そのため戸籍に入っている本人でも、入手できるのは写しだけとなっています。

ただし内容に違いがあるので、名称や使える場面が違ってくるんです。

戸籍謄本は、戸籍の全部事項証明書

戸籍に入っている全ての人(親と未婚の兄弟)の事項を書き写したのが戸籍謄本です。

そのため、戸籍謄本は「戸籍全部事項証明書」や「全部事項証明書」とも呼ばれています。

戸籍抄本は、戸籍を一部だけ写したもの

戸籍抄本とは、戸籍に含まれている人のうち、特定の個人の事項だけを写したもの。

請求する際には、誰のものがほしいかを指定する必要があります。

戸籍抄本は、「部分事項証明書」や「個人事項証明書」とも呼ばれます。

婚姻届と一緒に提出するのは「戸籍謄本」

婚姻届を提出するときは、戸籍謄本のほうを用意してください。

一部の自治体では戸籍抄本でもOKとしているので、戸籍抄本で手続きしたい人は事前に役所の戸籍課へ問い合わせておきましょう。

ただしどちらの書類を選んでも、発行にかかる時間や手数料はほとんど変わりません。

書類不備の再提出を避けるためにも、戸籍謄本を取り寄せておくのが無難といえます。

使用期限は何ヶ月以内?戸籍謄本に有効期限はあるのか

戸籍謄本(抄本)自体に有効期限は設定されていません。

ただ、戸籍謄本の「提出先」によっては、期限を設けていることもあります。

たとえば、パスポートの申請に必要な戸籍謄本(抄本)は、申請日の6ヶ月以内に発行されたものと定められています。

婚姻届を出すときに戸籍謄本がいる場合、いらない場合

婚姻届

婚姻届の提出先によっては、戸籍謄本を準備しなくても手続きできることがあります。

戸籍謄本を提出しないといけないワケ

婚姻届を出すと、それまで入っていた両親の戸籍を離れて、夫婦2人で新しい戸籍を作ることになります。

しかし戸籍は本籍地の役所で管理されているので、戸籍謄本がないと内容確認ができず、手続きが進められません

なお戸籍謄本は夫婦の片方だけが出せばいいものでなく、提出する場所によって誰が用意すべきかが違ってきます。

本籍地に婚姻届を出すなら、戸籍謄本は不要

婚姻届の提出先が、妻や夫の本籍地のある市区町村と同じなら、戸籍謄本は不要です。

戸籍謄本は本籍地のある市区町村で保管されているので、新郎新婦が戸籍謄本を用意しなくても、戸籍の確認および入籍手続きをしてもらえます。

ちなみに婚姻届は2人どちらかの本籍地、住所地(居住地)に提出します。住所地は一時滞在先も含まれるので、実質日本国内のどこに出してもOKです。

関連記事

婚姻届の提出先はどこでもOK?住所地・本籍地以外で出すときの注意点

誰が何枚?戸籍謄本は何通必要?

婚姻届を出す場所(役所)ごとに、必要な戸籍謄本の枚数をまとめました。

提出先で「やっぱり戸籍謄本は必要だった!」とならないように、確認してくださいね!

  • 婚姻届を提出する役所と、二人の本籍地が同じ…戸籍謄本は不要
  • 婚姻届を提出する役所と、二人の本籍地がすべてバラバラ…妻と夫の戸籍謄本が1通ずつ必要
  • 婚姻届を提出する役所と、夫の本籍地のある市区町村は同じ。妻の本籍地だけ別…妻の戸籍謄本1通必要
  • 婚姻届を提出する役所と妻の本籍地のある市区町村が同じ。夫の本籍地だけ別…夫の戸籍謄本1通必要

関連記事

本籍(本籍地)って何?結婚前に知っておくべき基本を詳しく解説!

婚姻届提出時に必要な戸籍謄本。疑問点あれこれ

結婚指輪とカレンダー

結婚する時に初めて戸籍謄本を手にする人も多いかもしれませんね。

婚姻届と戸籍謄本の提出に関わる疑問点をまとめてみました。

婚姻届の提出に戸籍謄本が間に合わない!後日提出でもOK?

婚姻届を提出する日に戸籍謄本が間に合わない場合、受理だけ先にして、戸籍謄本は後日提出でOKとしてくれることもあります。

ただ、市区町村によって対応に違いがあるので、戸籍謄本の準備が間に合わないと分かった時点で、役所に電話で問い合わせることをオススメします。

なお戸籍謄本を後日出す場合、役所から提出期限は指定されませんが、速やかに戸籍謄本を準備して窓口に持参しましょう。

戸籍謄本がないと新しい戸籍をつくる手続きがスムーズに進まず、結果的に名義変更などが手間取ります。ちなみに婚姻届の受理日は提出した日です。

婚姻届提出の際、期限切れとみなされる戸籍謄本はある?

婚姻届を提出する際に必要な戸籍謄本には、発行から〇ヶ月以内という有効期限は設定されていません。

内容が変わっていなければ数年前に取得した戸籍謄本でもOKですが、念のため新しい書類をもらっておくと、安心して婚姻届を出せるでしょう。

兄弟姉妹の結婚などで戸籍の内容が変わっていると、基本的に再提出を求められます。

婚姻届と一緒に提出した戸籍謄本は返してもらえる?

婚姻届と共に提出した戸籍謄本は返してもらえません。

新しい戸籍を作る時、確認するために必要だからです。

戸籍抄本で手続きするのはダメ?

一部の自治体では、戸籍抄本でも婚姻届を受理してくれます。

まずは役所へ電話問い合わせしてみましょう。

ちなみに戸籍謄本も戸籍抄本も、発行手数料や所要時間は基本的に変わらないので、あえて戸籍抄本を取る理由はないと言えます。

戸籍謄本はどこで・どうやって取得する?

役所戸籍謄本は、本籍地の役所でのみ手に入れることができます。

自分の本籍地が分からないなら、本籍地記載の住民票を取り寄せてチェックしましょう。

戸籍謄本を申請するには1通につき、450円ほどの手数料がかかります。ただし自治体や交付方法によって多少の差があります。

請求の仕方は3つあります。

1.役所の窓口で請求

本籍地のある役所に本人が出向いて請求します。委任状を用意すれば、代理人が手続きしてもOK。

いずれも印鑑と本人確認書類が必要です。

2.郵便で請求する

本籍地が遠方などの場合、郵便での請求・取り寄せが可能です。こちらも、委任状を同封すれば代理人が手続きして構いません。

請求書、本人確認書類のコピー、返信用の封筒、手数料の郵便小為替などをセットにして市区町村に送ると、戸籍謄本を返送してくれます。

3.コンビニでマイナンバーカードを使って

一部の市区町村では、マイナンバーカード・住民基本台帳カードを使ったコンビニ交付サービスで、戸籍謄本や戸籍抄本を取得できます。

まだコンビニ発行に対応していない自治体も多いので、役所のHPなどで対応の可否をチェックしておきましょう。

【関連記事】こちらもcheck!

結婚後、新しい戸籍謄本はいつから取得できる?

スケジュール

結婚後の名義変更手続きなどで、新しい戸籍謄本が必要なこともあります。

いつから、結婚の事実が反映された戸籍謄本を取得でできるのでしょうか?

関連記事

入籍後・結婚後、新しい住民票の発行はいつから?即日、スムーズにもらう方法

新しい戸籍ができるのは、婚姻届提出の翌日から2週間後

結婚後の新本籍地に婚姻届をだせば、翌日など、比較早い時点で新しい戸籍ができあがります。

ただそれ以外の市区町村に出すと、婚姻届を提出した役所と新本籍地の役所の間でデータのやりとりが発生するので、2週間ほどかかることもあるようです。

記念日・夜間・休日に提出するとさらに遅れる

以下のタイミングは役所が混雑するので、この時期に婚姻届を出すと新戸籍の編成はさらに遅れがちです。

一刻も早く新しい戸籍を手に入れたい場合は、日取りを変えたり前もって窓口に相談したりしてみて。

  • 良い夫婦の日・七夕などの記念日
  • 大型連休明け
  • 夜間や休日

婚姻届受理証明書をもらっておこう

一刻も早く新しい戸籍謄本(抄本)がほしいなら、婚姻届を提出するときに「婚姻届受理証明書」をもらっておきましょう。

婚姻届受理証明書は、2人の婚姻届を受理したこと=入籍を公に証明するもので、戸籍謄本の代わりとして使えます。

婚姻届受理証明書を活用できる場面は多いですが、特に役立つのが、運転免許証とパスポートの名義変更を行うときです。

まとめ

  • 戸籍はその人の家族関係が記された公の証明書
  • 戸籍を全部写したものが戸籍謄本、一部だけ抜粋したものが戸籍抄本
  • 本籍地以外に婚姻届を出す時は、戸籍謄本が必要
  • 戸籍謄本には使用期限がないが、あまり古いと再提出を求められる
  • 戸籍謄本は本籍地のある役所の窓口以外でも郵送でも取り寄せ可能

婚姻届提出時に用意する、戸籍謄本と戸籍抄本についてまとめました。

入籍するということは、2人の新しい戸籍を作って、名実ともに2人の新しい人生をはじめること。

日常生活で意識することは少ないですが、ぜひ結婚を機に戸籍や戸籍謄本・戸籍抄本について覚えておきませんか?

(参考)
世田谷区役所
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/001/001/d00005295.html
港区役所
http://www.city.minato.tokyo.jp/shibakoseki/kurashi/todokede/todokede/index.html