顔合わせ食事会の席次、誰がどこに座るかをパターン別に紹介

顔合わせ食事会の席次、誰がどこに座るかをパターン別に紹介

新郎新婦と両家の親が一同に会する、両家顔合わせ食事会。

結納にように儀礼的なものでなく、両家の親睦を深めることが目的です。

顔合わせ食事会は、料亭やレストランの個室に席を用意して集まるのが一般的。

改まった席だとテーブルマナーが気になりますが、同じくらい気をつけたいのが、誰がどこに座るのか。

当日慌てないように、両家の席順についてパターン別に紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています

両家顔合わせ食事会の席順マナー

両家顔合わせ食事会の席順

顔合わせ食事会の席順の基本は、新郎側が上座に、新婦側が下座に着席するのが一般的。

多少の例外はありますが、ここを抑えておけば大丈夫です。

  1. 新郎側(男性側)が上座、新婦側(女性側)が下座に座る
  2. 両家で奥から順に、父親・母親・新郎(新婦)の順に座る
  3. 新郎側父親と新婦側父親、というように、同じ立場の人が向かい合うように座る

抑えておきたい席順の常識、そもそも「上座と下座」って?

親族紹介席順を考える時、抑えておきたいのが「上座と下座」。

基本的に入口から最も遠い奥の席が上座(良い席)となり、入り口側に近づくにつれて下座になります。

上座には目上の人が座り、下座はお迎えをする側が座る、というのが基本的なマナーです。

顔合わせ食事会では、新婦が最も入口に近い席に

顔合わせ食事会の場合、上座に男性側(新郎側)が座り、下座に女性側(新婦側)が座るのが一般的。

かつ、上座(下座)から、父→母→新郎(新婦)という順で席を決めます。

つまりその部屋の中で、もっとも入口から遠い上座には新郎父もっとも下座には新婦が座ることになります。

顔合わせ食事会では、主役は新郎新婦ではなく、両家の親と心得ましょう。

上座と下座には例外がある

入口に近い側であっても、窓からの景色が楽しめる部屋の場合には、窓際が上座とされる場合もあります。

その場合、「本来でしたら奥のお席にお座りいただくのですが、こちらの方がきれいな景色が見えるので、いかがですか」と新婦からひと言添えると、好感度が上がるでしょう。

もちろん、お店のスタッフが説明してくれることもあります。

席順について、以下で具体的にみてみましょう。

【パターン別】両家顔合わせ食事会の座り方・席順マナー

顔合わせ食事会に参加するメンバーやテーブルの形によって、座り方は少しずつ変わってきます。

パターン別に席順を紹介します。

1.新郎新婦+両親

両家顔合わせ食事会の席順

新郎新婦とお互いの親の合計6人という、最も一般的な食事会のパターン。

まずは入口から遠い方(上座)が新郎側。

テーブルをはさんで入口に近い方が新婦側になります。

それぞれ入口から遠い順に、父親・母親・新郎(新婦)の順に並びます。

和室で床の間を背にして横並びに座る場合、一番遠くではなく、列の中央がもっとも上座になることもあります。

2.新郎新婦+両親+兄弟姉妹(祖父母)

両家顔合わせ食事会の席順(兄弟姉妹、祖父母)

顔合わせに兄弟や姉妹も参加する場合でも、新郎側が上座、新婦側が下座に変わりありません。

両家それぞれの列で、上座が父親、その隣に母親も同じです。

母親の隣に兄弟姉妹が年齢順に着席し、端に新郎(新婦)。

つまり、母親と新郎(新婦)の間に兄弟姉妹を挟んで座ることになります。

両親以外に祖父母が参加する場合も、両親と本人の間に座ってもらうのが基本です。

3.丸テーブルの場合

両家顔合わせ食事会の席順(円卓)

角が無いため、最も上座の席がどこになるか分かりづらい、丸テーブル。

この場合、まず入口に一番近い席に新婦、その左隣りに新郎となります。

新婦から右方向に新婦母・新婦父、新郎から左方向に新郎母・新郎父の順に座ります。

こうすることで、自然と新郎新婦が下座、新郎父がもっとも上座に着席することができますよ。

4.片親の場合

片親しかいない時は、親と二人だけの参加で問題ありません。

相手側と人数を合わせたい時は、親族や兄弟に参加してもらってください。

その際は相手側に参加するメンバーを事前に伝えておきましょう。

親代わりとして、祖父(母)や叔父(叔母)に参加してもらう場合は、本来父親(母親)が座るべき席についてもらって大丈夫です。

上座、下座の着席ルールは、変わりありません。

両家顔合わせ食事会のの席順を決めるうえでの注意点

食事会席順のマナーを紹介してきましたが、ちょっと注意してほしい点をまとめました。

上座と下座を柔軟にかえることも時には必要

席順にはマナーがありますが、その日参加するメンバーや雰囲気に合わせて柔軟に変えることも必要です。

大事なことは、型にあてはめることではなく、相手を思いやって行動すること。

以下のような場合は、上座と下座を変えても問題ありません。

  • 新婦側の両親が、新郎側よりかなり年上
    新婦側を上座に
  • 祖父母が車いすで参加する
    入口近くのに席に案内する
  • 新婦あるいはその姉妹が、赤ちゃん連れや子連れ
    入口近くのに席に案内する

当日の席順に不安があるなら、お店のスタッフに確認するのが一番。

時間に余裕があるなら、お店に下見に行くのもオススメです。

カジュアルな食事会でも席順は気にするべき?

料亭や一流レストランなどではなく、気兼ねなくカジュアルな雰囲気で行う食事会でも、席順はやはり気にするべきでしょう。

カジュアルな集まりであっても、両親が主役であることにかわりありません。

こちらの記事もオススメです↓↓
両家顔合わせ食事会を、カジュアルに行うには?準備の段取り

顔合わせ食事会で、「気が利いてる!」と思われるアイテム

席札顔合わせ食事会は、新郎新婦だけでなく両親も緊張しているもの。

リラックスして楽しんでもらうために、あると助かるアイテムはこちら。

席札&席次表

顔合わせ食事会の場合、席札や席次表は「絶対必要!」というものではありません。

でも顔合わせ食事会当日は、両家も初対面なので、お互いに席を譲りあったりしてスムーズに着席できないこともあるでしょう。

事前に席次表を渡されたり、自分の席に名前が記された席札が用意してあったりすれば、進行がスムーズにいきますよ。

それに新郎新婦のおもてなしの心を感じ取って、両親も喜んでくれるはず。

少し手間はかかりますが、用意すると喜ばれるアイテムです。

顔合わせ食事会用しおり(プロフィールブック)

両家が一堂に会した緊張感のある場を和やかにしてくれるお助けアイテムが、顔合わせ食事会用のしおり。

会の進行、食事のメニューのほか、新郎新婦の二人や両親のプロフィール、結婚式(入籍)までの予定などをまとめたものです。

緊張していても、このしおりを見れば会話のネタがきっと見つかるはず。

席次表を盛り込んでおいてもいいですね。

席次表やしおりは、郵送などで事前に親に渡しておくか、あらかじめ座席に置いておくのがオススメです。

確認!顔合わせ食事会の段取り&マナー

予約席順だけでなく、以下の点も確認しておきましょう。

顔合わせ食事会の流れ

食事会には結納のように決まった式次第はありませんが、以下のような流れで行うことが一般的。

進行役は新郎の父か、新郎新婦が務めることが多くなっています。

  1. 親と待ち合わせてから店内へ
  2. スタッフの案内で、着席
  3. 始まりのあいさつ(新郎or新郎父)
  4. 自己紹介
  5. (婚約記念品のお披露目)
  6. (写真撮影)
  7. 食事・歓談
  8. 結びのあいさつ

※()は省いたり順番が変わってもOKです。

顔合わせ食事会の服装

顔合わせ食事会で何を着るかは、会場となるホテルや料亭の雰囲気に合わせます。

基本はセミフォーマルですが、服装の格を両家で合わせることが大事。

片方はフォーマルウェアなのに、片方は普段着だと、ちぐはぐになってしまいますよね。

事前に両家で調整して、何を着るかをすり合わせておくといいですね。

手土産は必要?

顔合わせ食事会では、手土産を持っていくと丁寧ですが、なくてもマナー違反にはなりません。

ただ、どちらか一方だけが持参すると気まずい雰囲気になってしまいます。

手土産の有無は、両家で合わせておきましょう。

両家顔合わせの定番手土産と、準備&渡し方マナー

支払いはスマートに

食事会の支払いを誰がするかは事前に決めておきましょう。

  • 食事会費用や交通費などを合わせた額を、両家で折半
  • 新郎新婦の2人で支払う

顔合わせ食事会のために、どちらかの両親が遠方から来てくれるなら、交通費や宿泊費のことも考えて費用負担の方法を考えるべきでしょう。

いずれにせよ当日の会計時になって、どちらが払うかで揉めるのはさけたいものです。

デザートのころに新郎が席を抜けて、支払いを済ませておくのが最もスマートな方法ですね。

両家顔合わせ食事会の支払いは誰?決め方&支払いのタイミング

まとめ

  • 両家顔合わせ食事会の席次は新郎側が上座、新婦側が下座が基本
  • 参加するメンバーの事情に合わせて、上座と下座を変えても構わない
  • 席次表や席札、プロフィールはマストではないが、あると便利

両家が一堂に会する顔合わせ食事会。

目的は両家の親睦を深めることですが、席順のマナーを抑えておくことも大事です。

事前にマナーをチェックして、大事な集まりを緊張せずに迎えてくださいね。