両家顔合わせの定番手土産と、準備&渡し方マナー

両家顔合わせの定番手土産と、準備&渡し方マナー

お互いの両親が一同に会する両家顔合わせは、二人にとっても両親たちにとっても、緊張するシーン。

ちゃんとマナーを守れるか、とても気になりますよね。

そこでここでは、両家顔合わせの手土産に注目。

手土産は必要かどうかや、喜ばれる手土産選びのポイント、のしや水引、渡し方のマナーをまとめました。

※本ページはプロモーションが含まれています

両家顔合わせ食事会に手土産は必要?なしでもいい?

バームクーヘン

両家顔合わせでは、手土産を持っていくと丁寧ですが、なくてもマナー違反ではありません

料亭やホテルなど、お店で行う顔合わせ食事会の場合には、両家で話し合って手土産のありなしを合わせておきましょう。

片方だけが手土産を持参して、気まずくなることだけは避けてください。

両家の調整は、二人が取り持つとスムーズです。

どちらかの実家で顔合わせするなら、手土産必須

両家顔合わせ食事会をどちらかの実家で行う場合は、訪問する側が手土産を持参するのがマナー。

なぜなら、「よそのお宅を改まって訪問する」というシーンだからです。

訪問される側は、部屋の片づけやお茶の準備など、おもてなしの用意をして待っています。

迎え入れてくれる感謝の気持ちも込めて、手土産を持参しましょう。

【両親or本人】手土産は誰が準備する?誰が買う?

両家顔合わせの手土産は、両家の両親が送り主になります。

とはいえ誰が手土産を購入するかは自由です。両親が選んでも、新郎新婦本人が選んでも構いません。

手土産の数は、家ごとに1つが基本。

兄弟などが参加する場合も、個別に用意する必要はありません。

手土産と別に、新郎新婦から両親へサプライズプレゼントも◎

手土産のほか、新郎新婦二人から両家への手土産(サプライズプレゼント)を用意することも。

両家顔合わせは、結婚という両家の一大イベントの第一歩ともいえる大切な場です。

「これからもお互いに、よろしくお願いします」という気持ちを込めて、お互いの両親にプレゼントを用意するのも素敵なアイディアですね。

サプライズプレゼントにオススメの品物は、こちらの段落でご紹介します。

両家顔合わせの手土産の予算相場

両家顔合わせの手土産の相場は、3,000~5,000円程度。

両家間で価格が開きすぎてしまわないように、前もっておおよその予算を擦り合わせておきましょう。

相場を参考に、二人から価格帯の提案をしてしまうのもひとつの方法です。

両家顔合わせの手土産 選び方とおすすめギフト

お饅頭

両家顔合わせの手土産は、選び方のポイントを押さえると、失敗を防げます。

  • 相手の好みやアレルギーなどをリサーチする
  • 家族の人数を考慮して、個数を決める
  • できるだけ日持ちするものを選ぶ
  • 遠方から来てもらう場合はかさばらず、重すぎないものにする
  • 縁起が悪いとされるものは避ける(切り分けるもの、割れものなど)

両家顔合わせの手土産【人気アイテム4つ】

失敗の少ない「定番品」や、会話のきっかけにもなる「地元の特産品」が特に人気です。

● 洋菓子
洋菓子などのいわゆる「消えもの」は、手土産のテッパン。
日持ちのする焼き菓子がおすすめです。
なかでも定番のお菓子は「バウムクーヘン」
年輪のような形が「末永い幸せ」を連想させるので、結婚にまつわる贈りものとして、喜ばれます。

● 和菓子
同じく日持ちのする和菓子も定番。
地元の銘菓などは、年配の方にも喜ばれる贈りものです。
おすすめは、2つの生地を合わせた形の「どら焼き」や「最中」。
2つ合わせた形が両家の結びつきを連想させるため、顔合わせの手土産にぴったり!

● お茶
お茶は「根付く」ことから、中国では不老長寿の象徴とされています。
先方がお茶をよく飲むお家なら、少し高価な「紅茶」や「緑茶」が喜ばれますよ。

● お酒
相手の両親がお酒をたしなむなら、ぜひ検討したい贈りものです。
とくに、ほかの地域では手に入りにくい地酒やクラフト系のお酒は、お酒好きの両親に喜ばれるはず。

二人からのサプライズプレゼント【人気ギフト5つ】

両親同士で贈り合う手土産とは別に、二人からもプレゼントを、と考えている新郎新婦もいるでしょう。

サプライズプレゼントには、こんなギフトはいかがでしょうか?

● お箸
お箸は、2本1対であるところから、夫婦円満を連想させる縁起が良いアイテム。
また、両家の間を「橋渡し」するという意味もあるので、顔合わせの場で渡すのにぴったりです。

● お花
感謝の気持ちを伝えるアイテムとして、お花は定番。
生花の花束や鉢植えのお花のほか、変わらない美しさをいつまでも楽しめる、プリザーブドフラワーもおすすめです。

● 写真立て(顔合わせの後に)
両家顔合わせでは、記念写真の撮影をするカップルが多いですよね。
後日その写真を印刷して、写真立てに入れてプレゼントするのもオススメです。

● ハンカチ
結婚式当日も使ってもらえるハンカチもおすすめ。
イニシャルの刺繍が入ったものなど、ちょっと上質なものを選んで。
ただしハンカチは「別れ」をイメージするのでプレゼントには縁起が悪い、という考えもあります。
変な意味で伝わらないように、手紙や言葉で、感謝の気持ちと、これからもよろしくという思いを伝えましょう。

● 顔合わせしおり(プロフィールブック)
最近、顔合わせのときに準備するアイテムとして定番化しつつあるのが「顔合わせしおり(プロフィールブック)」です。
しおりの内容は、新郎新婦からの挨拶や当日のプログラム、二人のプロフィールや家族紹介など。
家族の思い出の写真などを盛り込んだしおりを作れば、顔合わせの席が盛り上がること間違いなし!

関連記事
両家顔合わせで使う「しおり」が人気!内容・例文・無料テンプレ

結婚挨拶と同じアイテムでもOK?

地元の名物や定番品から手土産を選ぼうとすると、以前贈ったものと同じに…なんてことも。

結婚挨拶で持参したものと同じ手土産にしても、マナー違反ではないので、気にしすぎる必要はありません。

ただ「この前ももらったよね」と思われてしまう可能性はあるので、不安なら別の品物を選んでください。

もしも、以前に贈ったときとても気に入ってもらえた!というアイテムなら、カブりを気にしないで、同じものを贈って喜んでもらいましょう!

手土産にのしや風呂敷はいる?マナーまとめ

お祝いののし

両家顔合わせはおめでたい場なので、水引きやのし(熨斗)、表書きのマナーでケチがつくのは避けたいもの。

正しいマナーをチェックしましょう。

のし・表書き・名前のマナー

顔合わせ食事会はフォーマルな場なので、手土産にも「のし」をかけるのが基本マナーです。

なお形式ばらないカジュアルな食事会の場合は、のしを省略することもあります。

表書きは以下のように書いてください。

  • のしの表書きは「寿」、気楽な会であれば「ご挨拶」
  • 送り主の名前は「姓のみ」を書く

風呂敷で包むべき?

熨斗の上からさらに風呂敷で包むと、丁寧な印象になるのでおすすめ。

ただし普段から風呂敷包みに慣れていないなら、上手く包めなかったり渡す際にもたつくかもしれません。

そんなときは無理に風呂敷を使わず、紙袋で持参しましょう。

ちなみに風呂敷の色は慶弔に使える紫か、おめでたい印象の暖色(赤、黄、ピンクなど)が無難です。

水引きのマナー

水引きは、紅白10本の結び切りを使うのが一般的です。

蝶結びは何回も結び直せるので、1回きりであってほしい結婚関連のお祝いでは、使用を避けます。

なお家庭や地域によっては、両家顔合わせは挨拶の場だから蝶結びでOKとすることも。

カジュアルな顔合わせ食事会の手土産事情

堅苦しくない食事会にするなら、手土産や熨斗の有無についても自由に決めてOKです。とはいえ事前に両家両親と相談して、意見をすり合わせておく必要があります。

手土産を用意する場合は、通常と同じくらいの金額、3,000~5,000円を目安に品物を選びましょう。

相手が喜んでくれるものを選ぶ、縁起の悪いものは避ける点も変わりません。

関連記事
両家顔合わせ食事会を、カジュアルに行うには?準備の段取り

両家顔合わせ当日の手土産の渡し方

手土産を持つ人

当日戸惑わないように、「いつ渡すのか」「誰に誰が渡すのか」「どうやって渡すのか」といった、渡し方のマナーや流れもチェックしておきましょう。

いつ・誰へ・誰が渡す?

手土産を渡すタイミングは、次のどちらか。

  • 個室や居間に通され、挨拶を終えて着席する前
  • 食事後の挨拶を終えて、席を立つとき

手土産は両親名義で用意するものなので、互いの両親から渡します。(交換するような形になります)

先方の両親が並んでいる場合には、二人の真ん中へ差し出します。

二人が離れているときは、父親へ渡すとよいでしょう。

手土産の渡し方マナー

渡し方は、顔合わせの会場によって異なります。

● お店の場合
(1)手土産を紙袋から出す
(2)正面を自分に向け、汚れなどを確認する
(3)正面を相手に向くように持ち替えて、両手で渡す
(4)新品の紙袋を「どうぞお使いください」と渡す

● 実家の場合
(1)紙袋または風呂敷から出す
(2)正面を自分に向け、汚れなどを確認する
(3)正面を相手に向くように持ち替えて、両手で渡す

手土産を渡すときの言葉(例文)

手土産を渡すときには、一言添えるのがマナー。

「心ばかりですが」と謙遜するのもよいですが、相手のことを考えながら選んだことがわかる言葉を述べると、より好印象です。

【例文】
「○○がお好きだと伺いましたので」
「地元でおいしいと評判の○○です」

反対に、常套句として口にしてしまいがちな「つまらないものですが」は、避けたほうが無難。

「つまらないものをよこすのは失礼」と解釈されるケースもあり、最近ではあまり好まれない表現です。

両家顔合わせの手土産を忘れた!金額差があった!対処法は?

ピンクい封筒と手紙

  • 両家顔合わせ当日に、手土産を忘れた
  • もらったものが贈ったものよりも高価だった
  • 手土産を用意しないと決めたのに、もらってしまった

このような場合には、後日フォローするのがベター。

お礼の手紙を添えて、もらった手土産と釣り合うようなものを、後日贈りましょう。

また、このような事態を防ぐためにも、二人がしっかりと仲介をして、事前の擦り合わせをしておいてくださいね。

まとめ

  • 両家顔合わせでは、手土産はなしでもいいが、あると丁寧
  • 顔合わせを実家で開催するときには、訪問する方が手土産を持参するのがマナー
  • 手土産のありなしや予算金額は両家で認識を合わせる
  • 結婚にまつわる祝いごとにふさわしいのしや水引きをかける
  • 好みなど、相手の立場で考えるのが手土産選びのポイント
  • 渡し方にもマナーがあるため、事前にチェックを

両家顔合わせ食事会の手土産マナーについてまとめました。

手土産は、両家の関係を円滑にするアイテム。

和やかな両家顔合わせにするためにも、マナーやポイントを確認してくださいね!

関連記事
両家顔合わせ食事会の支払いは誰?決め方&支払いのタイミング