好印象をねらえ!結婚挨拶にオススメの手土産と渡し方マナー
相手の御両親に結婚の挨拶をする際、まず見られるのは「礼儀正しいかどうか」。
自分の子どもと結婚する相手が、本当に相応しい人なのか御両親は隅々までチェックしています。
「御両親と会うだけでも緊張するのにどうしたらよいかわからない」という方に向けて、気をつけたい結婚挨拶マナーと、ハズれない定番の手土産をピックアップしましたので、ぜひご覧くださいね。
この記事のポイント!
- 結婚の挨拶を控えたカップル向け
- 喜ばれるお土産と金額の相場がわかる
- 手土産を渡すベストなタイミングと、部屋別の渡し方がわかる
関連記事
結婚挨拶の流れを解説!事前準備から挨拶後までのやることリスト
結婚挨拶でオススメの手土産は、日持ちのする菓子類
お菓子・お酒・果物・ゼリーなど、手土産のバリエーションはとても豊富ですよね。
その中でも多くのカップルに手土産として圧倒的に選ばれているのは菓子類です。
ご両親だけでなく、お相手の兄弟姉妹にも手にとってもらえる一品なので、手土産として非常に人気のあるものです。
人気の手土産は、焼き洋菓子・和菓子
賞味期限が長く保存しやすい焼き洋菓子が人気です。
次いで、油分と脂肪分の少ない和菓子が手土産として選ばれているよう。
縁起を重視していらっしゃる御両親もいるはずなので、「割れる」を連想する煎餅やおかきなどは避け、「年輪」を意味するバームクーヘンなどを選んでおくのがオススメです。
その他、とらやの羊羹や、千疋屋のゼリーなども定番の手土産。ネームバリューもあるので甘いもの好きのご両親にはハズれがないかも。
実家に同居しているご家族が少ない場合は、あまり数の多いものだと余らせてしまう可能性が。
賞味期限がなるべく長く、個包装してあるものにするなど、相手への配慮を忘れずに!
相手の両親の好みの品物
ご両親がお酒好き、甘いものが好き、などの情報は仕入れておいてまちがいなし!
手土産を何にしたらいいかわからない場合は、相手の好みにあったものを渡しましょう。
「ちゃんと考えて選んでくれたんだな」という印象を与えることもできますよ。
ご両親がすでに知っている品物(実家の近くのお店など)だと値段がわかってしまうので、自分できちんと選んだものにしましょう。
自分の地元の銘菓やお酒など
相手の実家と自分の出身が別々なら、地元の名産品を手土産にするのもオススメ!
自分のことをよく知ってもらえる機会になりますし、手土産を渡した後の会話のネタにもできます。
ただし、旅行客が買うような、“お土産感”のあるものは避けた方がよさそう。
結婚挨拶にふさわしい、すこし高級感のある手土産を選んで。
みんなの体験談先輩たちはこんな手土産を持参している!
■ Sさん(男性)の場合
「妻の家族は、お菓子が好き!そこで、どこの百貨店でも買えるようなチェーン店のお菓子ではなく、地元の和菓子屋さんのお菓子を買って挨拶に伺いました」
■ Aさん(女性)の場合
「夫のお母さんが、華道・茶道に長けた方なので、あえて和菓子を避け、紅茶セットを手土産に選びました。和菓子にすると墓穴を掘りそうだったので(笑)」
結婚挨拶で持っていく手土産の相場は、3,000円〜5,000円
手土産にかかる費用の相場はおおよそ3,000円〜5,000円。
安すぎたり、高価でも小さすぎるもの(ブランドのチョコレートなど)だと気持ちが伝わりにくいかも。
また、高価な場合はご両親に気を遣わせてしまいますので、3,000円〜5,000円を目安にして選んでみましょう。
手土産の個数は、家庭によってばらつきがあります。
仏壇がある家なら、ご先祖様にお供えする分もあったほうがいいかもしれませんね。
結婚相手に実家に住んでいる家族の人数を必ず聞いておくことがオススメです。
熨斗(のし)はつけなくてもOK
手土産には熨斗をつけないことが一般的です。
お店では、贈り物用に包装紙などでキレイにラッピングしてもらいましょう。
もしも熨斗をつける場合は、「ふたりの縁がほどけることなく続きますように」という意味を込めて、紅白の結び切りを使って。
表書きには「ご挨拶」と書き添えておきます。
手土産を渡すタイミングと渡し方
手土産を渡すタイミングは、お家にあがって部屋に通され、みんなが揃ったタイミングがオススメ。
相手のご両親も一息ついて、挨拶をしに来た子供の結婚相手に興味津々。
ここで慌てずに手土産を渡せば好印象を与えられるはず!
ただし、手土産がアイスやケーキなどの生ものの場合はすぐに冷蔵したほうが良いので、玄関先で挨拶が済んだ後や、席に着く前にサッと渡してもOKです。
玄関先で渡す場合は、「紙袋のまま失礼します」などひとこと添えられるとスマート。
和室の場合の渡し方
お部屋に通されて座ったら、手土産を紙袋から取り出していったん自分の方に向けます。
ここで、ラッピングのリボンや包装紙のヨレを整えましょう。紙袋や風呂敷はさっと畳んで、自分の脇に置いておけばOK。
手土産は机の上ではなく畳の上へ、まず自分の方に正面に向けて置きます。
90度ずつ右回りに回転させて、相手に正面を向けたら両手で差し出します。
相手のご両親が見てるので緊張しますが、慌てずにていねいに。ゆっくりでもきちんと渡せば印象は悪くなりませんよ。
洋室の場合の渡し方
お部屋に通されたら、すぐに座らず立ったままみんなが揃うのを待ちましょう。
立ったまま紙袋から手土産を取り出して、相手に正面をむけて両手でお渡しします。
机の上から渡すのではなく、相手の体が見える位置でわたすのがマナー。
レストランなど、外で会う場合の渡し方
料亭などお座敷のお店の場合は、「和室の場合」と同じ渡し方でOK。
テーブル席のレストランなら、歩きながらや店員さんが案内している途中ではなく、すこし落ち着いたタイミングがいいでしょう。
ひととおり自己紹介が済んでから渡すのがオススメです。
下げていた紙袋から手土産を取り出し、相手に正面を向けてお渡しします。
その後で、「もしよければ、こちらをお使いください」とひとこと添えて、予備の紙袋を渡すとスマート。
注意!風呂敷や紙袋に入れたまま渡すのはマナー違反!
風呂敷や紙袋はホコリよけのために使われていますので、お渡しする際は必ず取り出しておきましょう。
受け取ってもらう前に自身で手土産のチェックをし、ご両親に表面をしっかり向けて、両手でお渡しします。
紙袋や風呂敷は一緒に渡さずに、自分で持ち帰ること!
ただし、外のレストランや料亭などで挨拶をする場合は、ご両親が持ち替える用の袋をあとから渡します。
提げてきた袋ではなく、未使用のお渡し用袋を用意しておくこと。
結婚挨拶のマナーは、基本ができればOK!実家訪問時の流れ
挨拶の席で一番気をつけなくてはいけないのが、基本的な訪問マナー。
あまり考えすぎず、基本的なことを守っていればしっかりした印象を持ってもらえますよ。
以下では基本的な挨拶の流れをご紹介します!
関連記事
第一印象が命!?結婚挨拶時にオススメの服装を男女別に紹介
1.家の前で上着を脱ぎ、約束時間の約10分前に伺う
訪問時間は、遅刻はもちろん早すぎてもNG。迎える側の準備が整っていない可能性もあります。
また、上着を来たまま家にあがってしまうことは、外の汚れを持ってくることになります。
必ず家の前で脱ぎ、上着の表面を内側に折りたたみ、ホコリが落ちないようにしましょう。
2.なるべく御両親にお尻を向けず、玄関のドアを閉める
この時、相手(迎える側)から簡単に紹介をしてもらいましょう。
「こちらが、お付き合いしている、□□□□(フルネーム)さんです。」
3.自己紹介&生ものの手土産はここで渡す
最初の挨拶が御両親の印象をぐっと良いものにする最初のチャンスです!
明るく元気に笑顔で挨拶を忘れずに!
持参した手土産が、ゼリーやケーキなど要冷蔵の生ものなら、この時点で渡しましょう。
「こんにちは、□□□□(フルネーム)です。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。」
「こちら、わたしの地元の銘菓なんですが、ぜひみなさまでどうぞ。袋のままで失礼いたします。生ものですので、冷やしてお召し上がりください。」
4.家に上がることを促されたら、靴は正面を向いたままで脱ぐ
なるべくお尻を見せずに靴の向きを変えて、玄関の隅に置いておきます。
脱ぎにくい(はきにくい)ブーツなどは避けたほうが無難。
5.部屋に通されて座るように促されたら下座に座る
※和室の下座:床の間から一番遠い座席
※洋室の下座:出入り口に一番近い席
6.全員が揃ったら改めて名前を名乗り、挨拶する
自分がお相手とどのような関係なのかはっきり述べておきましょう。
ご自身たちの挨拶のために貴重なお時間を割いていただいたことにもう一度感謝!
「○○さんとお付き合いさせていただいている、□□□□です。本日は貴重なお時間をお作りいただきまして誠にありがとうございます。」
7.手土産を渡す
「つまらないものですが…」と言って渡すのはNG!
「つまらないものなら要らない!」と御両親の気分を害してしまう場合があります。
「気に入っていただけると嬉しいのですが、こちら私の地元の茶菓子でございます。」と、ご両親を思いやるような言葉を添えておくと好印象!
手土産を出すタイミングは、自己紹介した後にすると、サッと会話の流れが生まれるので気まずくなりませんよ。
8.会話をはずませつつ、結婚挨拶のタイミングを伺って!
- 避けておくべき会話のネタ:宗教・下ネタ・自慢話など
- はずませやすい会話のネタ:地元の話・趣味・お相手の幼少期について
たくさんお喋りすることは良いのですが、自分だけベラベラと喋ってはいけません。
周りをよく見て、同席している皆さんと和和気あいあいとした雰囲気作りに勤しむことが大切!
御両親にも話を振ったり、会話のキャッチボールが出来れば今後の御両親との関係も良好になる可能性が高くなります。
男性も女性も、会話の途中で御両親が何か家事を始めようとしていたら、「お手伝します」と、協力して。
挨拶の日はお客様かもしれませんが、将来は家族になるのですから、御両親の手伝いは自ら積極的にやることが好印象のカギです。
関連記事
【結婚挨拶:女性編】彼の両親へ結婚挨拶!失敗しない言葉と訪問マナー
【結婚挨拶:男性編】彼女の両親へ結婚挨拶!好印象を与える言葉・文例
「授かり婚」親への報告&挨拶ポイントと具体的な例文(言葉)
9.「◯◯さんと結婚させてください!」結婚の承諾を得る
女性男性どちらの家でも、結婚挨拶は男性からするのが一般的とされています
あまり談笑を長引かせてしまうと、「何のために家に来たの?」と思われてしまうので、早めに本題へ入れるようにしておきましょう。
また、御両親からの質問にははっきりと答えましょう。
小さな声・うつむいたまま・険しい顔で喋ると良い印象はもらえませんよ。
10.2時間を目安に「そろそろ失礼します」と、帰る
あまり長居せず、切りの良いところで帰宅しましょう。
上着はお家の中では着ないのがマナー。手に持ったまま玄関をでて、外で着ましょう。
ご両親から上着を着るよう言われたら一度断り、それでも勧められた場合は素直に着てOKです。
みんなの体験談先輩たちはこんな会話をしている!
■Sさん(女性)の場合
「私の仕事、出身地、家族構成、親・兄弟の年齢・職業、健康状態、また、一人暮らしの経験やお酒は飲めるのか?など主人の両親から聞かれました。
主人と私からは、両家顔合わせと結婚式の時期と場所について希望をうかがいました。主人の実家は農家で、時期の配慮が必要でしたので。
それから、結婚式のプロフィールムービーの写真集めで、主人のアルバムや文集とか出してもらい、一緒に観て思い出に浸りました」
結婚挨拶のあと、お礼状を出すと丁寧!
訪問後の相手の両親へのフォローについて、電話やメールだけで済ませる人も多いのですが、お礼状を送るとより丁寧な印象を与えます。
絶対必要ではありませんが、お宅で食事をいただいた場合などは、感謝の気持ちを伝えられたらいいですね。
- お礼状を出すタイミングは、一週間以内に
- 手書きで(筆ペン、ボールペン、万年筆、毛筆など使用)
- なるべく白無地の便箋で縦書きで
[押さえておきたい内容]
- 挨拶の為にわざわざ時間を作ってくれたことへのお礼
- 結婚の承諾を得られたことへのお礼
- 「これからも宜しくお願いします」など、今後のこと
※もし、相手のご両親にあまり快い対応をしていただけなかった場合でも、「お目にかかれて感謝しています」という内容を手短にまとめて送ることをおすすめします。
まとめ
- 手土産は会話の流れを生み出すキッカケになる
- おすすめの手土産は、日持ちのする菓子類
- 手土産の相場は、3,000~5,000円
- あまり考えずに、基本的な訪問マナーを守っていればOK
- 後日、お礼状を出すと丁寧
これらを参考に、「これならうちの子と結婚させられる!」と御両親が思える立派な結婚相手を演出しましょう。
みなさまの幸せなご結婚をお祈りしています!