円満に寿退社をするために。言い方・報告の仕方具体例
結婚を機に退職することが決まったら、時期をみて、上司をはじめ社内外の関係者へ報告が必要です。
寿退社はうれしいことだけど、どう言ったらいいのかちょっと不安になってしまいそう。
会社を辞めるのは言いにくいものですが、社会人としてもけじめをつけ、円満に退社の日を迎えるためには避けてとおることはできません。
相手別・パターン別に寿退社の報告の仕方を紹介します。
【時期・タイミング】寿退社はいつまでに報告すべき?
寿退社することになったら、遅くとも3ヶ月前には直属の上司に報告しましょう。
会社側は、あなたの代わりの新しいスタッフを補充して、引き継ぎをしなければなりません。
3ヶ月程度あれば、新しいスタッフを補充して引き継ぐことができます。
ただ専門性が高い仕事内容だったり、早めに後任を決める必要がある場合は、余裕を持って半年前くらいに報告するのがベター。
迷惑をかけないタイミングを選んで
上司に報告するときには「少しお時間いただきたいのですが…」などとお願いして、話す時間をつくってもらいましょう。
報告の目安は退職3ヶ月前ですが、繁忙期などの忙しい時期は外す心遣いも必要です。
仲のよい同僚や先輩・後輩に先に話す場合は、オフレコにすることをお願いし、他部署の人から直属の上司の耳に入らないように注意して!
【こちらの記事もオススメです↓】
【例文】職場での結婚報告はいつ・誰に・どうやって?
上司に結婚(入籍)を報告するときのポイント
結婚報告する際は以下の点を明確に伝えて。
会社に報告するには退職の理由が必要なので、「一身上の都合」ではなく、結婚することを明確に伝えましょう。
「体調が悪くので…」などの嘘はNGです。
照れたりダラダラしたりせず、簡潔に話すことが大事。
これまでお世話になった感謝の気持ちを込め、謙虚に話すことがポイント。
妊娠している場合も、直属の上司には話しておいてほうがいいでしょう。
- 結婚が決まったこと
- 退職の意思があること
- 結婚式の時期(招待する場合)
- 退職時期をどうするか
【例文】結婚(入籍)報告の仕方&寿退社の言い方
社内の人に結婚の報告をする時の具体例を紹介します。
上司への報告
私ごとですが、この度結婚することになりました。
誠に申し訳ないのですが、結婚を機に退職させていただきたいと思っています。
結婚式は、◯月を予定していまして、親族のみで挙げる予定です。
退職時期については、改めて相談させていただいたうえで決め、引継ぎなどしっかりさせていただこうと思っています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
上司への報告(入籍のみの場合)
私ごとで恐縮ですが、○月に入籍することになりました。
いまのところ結婚式を挙げる予定はありませんが、相手の仕事の都合で、○月ごろ退職をさせていただきたいと思っております。
退職時期については、改めて相談させてください。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
上司への報告(夫の転勤に伴い退職する場合)
この度、結婚することになりました。
学生時代から付き合っていた交際相手が、○○へ転勤することになり、私もついて行くことになりました。
大変急な話で申し訳ないのですが、○月頃までで退職させていただきたいと思っています。
引き継ぎもしっかり、皆さんにご迷惑をおかけしないよういたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
上司への報告(退職後、結婚式に主賓として出席してほしい場合)
この度、ご縁があって結婚することになりました。
相手は○○会社に勤務している○○さんという方で、○月○日に△△ホテルで結婚式を行う予定です。
部長には、ぜひ主賓としてご列席いただきたいと思っております。
後日改めて招待状をお渡ししますので、ぜひご検討をお願い致します。
今後の予定ですが、結婚後は相手の仕事の関係もあり、退職させていただきたいと思っております。
改めて退職時期などをご相談したいので、お時間をとっていただければと思います。
部長はじめ、皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
先輩などに報告
私ごとで恐縮ですが、この度○月に結婚することとなりました。
○月末をもって退職することとなります。
引き継ぎなどはしっかり行って、最後まで責任をもって仕事をする所存です。
○○さんには入社依頼お世話になり、ありがとうございました。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
結婚退職 当日の挨拶例&マナー
退職当日、朝礼などで挨拶する場合は簡潔に。
時間をさいてもらったことへのお礼も忘れずにいいましょう。
【例文】朝礼で挨拶
おはようございます。お時間をさいていいただきありがとうございます。
私事ではございますが、結婚を機に本日付けで退職させていただくこととなりました。
業務半ばで仕事を離れることになり、皆さんには大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
この部署に異動して○年間、皆様の温かいご指導のおかげでここまで仕事を続けることができました。
今後の皆様のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
いままで本当にありがとうございました。
【例文】新卒1年目で退職
わたくしごとですが、結婚のため、本日をもって退職することとなりました。
入社して1年、未熟なわたしに業務を一から教えていただき、皆さまには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
親身になって教えていただいたのに、このように職場を離れることを、心から残念に思っておりますが、今後は主婦として、家庭を守っていく所存です。
皆さまも、どうかお体にお気を付けて下さい。
益々のご活躍をお祈りしております。
今まで、本当にありがとうございました。
【例文】転職後1年で退職
私ごとで恐縮ですが、○月○日に入籍し、夫について○○に行くことになりましたので、本日をもって退職することとなりました。
こちらの会社に転職してから1年、皆様からは多くのことを学ばせていただきました。
まだまだこれからという時に職場を離れることはとても残念ですが、ここで学んだことを糧に、家庭を守っていく所存です。
皆様の益々のご活躍をこころよりお祈り申し上げます。
今まで、本当にありがとうございました。
退職日はお菓子を配って一人ひとりに挨拶しても◎
自分の所属する部署やチーム、かかわりのあった人たちには、お菓子を配って回るのもいいですね。
個包装の菓子折りを持参して、一人ひとりのデスクを回って挨拶をしてみましょう。
もちろん忙しい時間帯は避けて、お昼休憩から戻ったタイミングなどを狙って。
メールで寿退社の挨拶をする場合の文例
退職が決まった後、社内外を回ってお世話になった方に口頭で挨拶するのが基本ですが、退職日当日までに会えない場合には、退職の挨拶メールを送りましょう。
退職するとはいえ、ビジネスメールのマナーはしっかり守って。
【こちらの記事もオススメです↓】
【文例】職場で結婚報告をメールで送る時の書き方
社内への挨拶メール
件名:退職のご挨拶(総務部 □□)
社員の皆様
お仕事中に失礼いたします。総務部の□□です。
私事で大変恐縮ですが、この度、3月31日付けで結婚のため退職することとなりました。
平成○○年に入社してから○年の間、皆様の温かいご指導のもと、△△(会社名)で一緒に仕事ができましたことを心より感謝申し上げます。
今まで勤務し続けてこられたのは、皆様のお力添えがあったからこそと思っております。
△△(会社名)で培った経験を活かして、これからは家庭を支えていきたいと思います。
メールでのご挨拶となりましたこととどうかお許しください。
最後になりましたが、△△(会社名)のさらなるご発展と皆様のご健勝ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今まで本当にありがとうございました。
署名
社外の取引先への挨拶メール
件名:退職のご挨拶(株式会社□□ □□)
株式会社○○○○
総務部 ○○○○様
平素より大変お世話になっております。株式会社□□の□□です。
私事で大変恐縮ですが、この度、6月に結婚することとなり、またその準備のため退職する運びとなりました。
○○様には長きにわたり、本当にお世話になりました。
今後は同じ課の○○が担当を引き継ぎます。
■ 後任の担当者
名前:□□□□(読み仮名)
連絡先:00-0000-0000
携帯番号:000-0000-0000
メール:〇〇@△△.co.jp
貴社にご迷惑をおかけすることのないよう十分に配慮致しますので今後とも変わらぬご指導のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
末筆ではございますが、貴社のさらなるご発展と○○様のご健勝をお祈り申し上げます。
署名
※取引先に退職の挨拶メールをするときは後任の連絡先を忘れずに明記して
手紙・はがきで寿退社の挨拶をする場合の文例
退職の挨拶を手紙やハガキで送ると、メールより丁寧な印象を与えることができます。
役職者や、就職の際にお世話になった人などには、手書きの挨拶状を用意すると◎。
社内の関係者に書く
拝啓 ○○の候 ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
私事で大変恐縮ですが、このたび6月に結婚を控え、準備のため3月末で退職することとなりました。
在職中は大変お世話になり、ありがとうございました。
在職中は営業としての知識から、社会人としても心得など多くのことを教えていただき、本当にお世話になりました。
○○課長から教えていただいたことと忘れずに、これからの新生活にのぞみたいと思います。
末筆ながら、○○課長のご健康とますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
敬具
平成○○年○○月
○○○○(新婦名前)
○○○○様
社外の取引先などに書く
謹啓 ◯◯の候 皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます
このたび一身上の都合により、5月31日をもちまして退職いたすこととなりました。
○○様にはいろいろとお力添えいただきましたこと、あらためて御礼申し上げます。
後任は、同じ営業部の○○が務めさせていただきます。
後日あたらためて○○がご挨拶に伺いますので、変わらぬご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
本来ならば直接ご挨拶にうかがうべきところ、手紙でのご挨拶となりましたこと、心からお詫び申し上げます。
末筆ではございますが、貴社のご発展と○○様のますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
敬白
平成○○年○月○日
○○○○(新婦名前)
○○株式会社 総務部
○○○○様
寿退社をする場合の、退職届の書き方
上司への報告が済んだたら、退職届を提出します。
会社で決まったフォーマットがある場合は利用し、ない場合は便箋に黒の万年筆かボールペンで手書きします。
退職届はいつ出す?
退職届は退職1ヶ月前に提出するのが一般的ですが、会社によって異なる場合もあるので、就職規則を前もって確認を。
退職届以外に出す必要書類があるかどうかも上司や総務部担当者に聞いておくといいでしょう。
退職届に書く内容と文例
- 退職理由
- 退職日
- 提出日
- 署名・捺印
【 退職届の例文 】
退職願
わたくしことこのたび、一身上の都合により、平成◯◯年◯◯月◯◯日をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。
平成◯◯年◯◯月◯◯日
署名 印
○○○○株式会社
代表取締役社長○○○○様
寿退社であっても理由は「一身上の都合により」とするのが一般的
退職願の場合は「ここにお願い申し上げます」になる
「うざい」「迷惑」と文句を言われずに円満に退職するコツ
「寿退社なんてウザ!」「辞められて迷惑」なんて思われながら、会社を去るのは寂しいもの。
まわりに祝福されて円満退社を迎える秘訣を紹介します。
1.幸せオーラを振りまかず、退職日まできっちり勤めあげる
結婚が決まれば、ルンルン気分になるのは当たり前。
でもここは仕事の場なので、業務中はしっかり気を引き締めていきましょう。
業務時間中にのろけ話をするのはもってのほか。
引継ぎも責任をもって行い、退職日まで気をしっかり勤めあげましょう。
2.退職の報告は時間に余裕をもって
退職前1ヶ月を切ってからの報告のような場合は、後任決めや引継ぎをしっかりできず、上司や同僚、取引先にも迷惑がかかってしまいます。
例え就業規則に違反していなくても、上司への報告は余裕をもって3ヶ月くらい前までに。
結婚自体は退職6ヶ月前くらいに決まっていることが多いので、ギリギリの報告だと「わかってるなら、もっと早くいってよ!」と思われてしまいがちです。
3.退職時期は、会社の繁忙期とずらす
繁忙期と退職日が重なると、周りの業務負担が増えて「まったくこの忙しい時に寿退社だなんて…」と不評を買ってしまいます。
退職日は上司と相談し、繁忙期ではない日を選びましょう。
【こちらの記事もオススメです↓】
友人に結婚報告する時のマナー【順番・方法・注意点】
寿退社を引き止められた時の対応は?
上司に退職する意志を伝えても、引き止められることもあり得ます。
「いなくなったら困る」と言われたらうれしい気もしますが、ここは冷静な判断が必要。
引き止めパターン別に対応を紹介します。
「君は会社にとって必要な人材だから続けてほしい!」
→そう言われたらうれしいものですが、寿退社を決意した理由に立ち戻ってよく考えて。
「待遇を改善するからも退職はしないで」
→「昇給(昇進)させる」「残業を減らすから」という甘い言葉は、上司のその場限りの約束で終わってしまうことも多いもの。
即決せずに、時間を置いてよく考えて決めましょう
「後任が決まるまでは退職時期を遅らせてほしい」
→退職自体は了解を得られたのなら、可能な範囲で調整するのも◎
結婚準備のため仕事を休むことがあるかもしれない、など伝えておくとベター。
寿退社しても元職場の人を結婚式に呼んでもいいの?
寿退社をする場合、元職場関係者を結婚式へ招待するかどうかは花嫁さん次第。
「お世話になったから招待しなきゃいけない」「退社したから招待してはいけない」というルールはありません。
結婚式のタイミングが、寿退社後半年から1年くらい開く場合は、会社の役職は関係なく、今後もお付き合いしていきたい人だけを招待することも多いようです。
ただ上司としては、自分が呼ばれるかが気になるもの。
招待する場合は、退職報告の際に併せて、列席のお願いをするとスムーズ。
招待しない場合は、「結婚式はごく親しい人だけを招いて…」などと伝えておくといいでしょう。
本当に寿退社は幸せか?をよく考えて
たしかに結婚はおめでたいものだけど、その時点で会社を辞めることが、自分とパートナーにとって本当に幸せかをよく考えたうえで決めてくださいね。
寿退社している割合はどのくらい?
「いまどき寿退社?」とささやく声も聞かれますが、実際にはどのくらいの花嫁さんが寿退社しているのでしょうか?
厚生労働省の「平成29年雇用動向調査」によると、女性の退職理由のうち「結婚」はおよそ3%。
「寿退社」の場合、表向きの退職理由は「一身上の都合」となることも多いので、実際はもっと多くの人が寿退社しているかもしれませんが、やはり少数派のようです。
寿退社が抱えるリスク
寿退社をする時に起こるリスクについても考えておきましょう。
- 収入が減る
- 自分が自由に使えるお金が少なくなる
- 一度会社を辞めると、同じ条件での再就職が大変な場合も
退職後のライフプランもよく考えよう
寿退社をした後の選択肢としては以下の3つ。
家族設計やお金のことも絡んでくるので、退職後のライフプランについても2人でよく話し合っておきましょう。
- 専業主婦になって夫の扶養に入る(働く場合は夫の扶養の範囲内で)
- 他の会社にすぐ転職する(寿転職する)
- 失業保険をもらいながら再就職先をさがす
【こちらの記事もオススメです↓】
結婚する時に会社で必要な手続きリスト【男女別まとめ】
まとめ
- 寿退社の報告は、遅くとも退職の3ヶ月前までに
- 自分の置かれた状況や報告する相手によって退職報告の言い方をかえる
- 円満退社を迎えるには退職日は繁忙期をさけるといった配慮が必要
- 寿退社を決める前に結婚後のライフプランもよく考えよう
寿退社が決まってウキウキモードでも、社会人としてのけじめはきっちりつけたいもの。
次のライフステージに気持ちよく向かうためにも、周りの人への感謝の気持ちを忘れずにしっかりとした退職の挨拶ができるといいですね