結婚式にかかる時間はどのくらい?余る・足りない場合の対応策

結婚式にかかる時間はどのくらい?余る・足りない場合の対応策

挙式・披露宴・二次会と、結婚式は1日がかりですね。

それぞれにどのくらい時間がかかるかが気になります。

披露宴で時間が余ってしまった時、押してしまった時はどうしたらいいのでしょうか?

延長することはできるのしょうか?

結婚式の時間に関して気になることをまとめました。

※本ページはプロモーションが含まれています

挙式・披露宴・二次会の長さの目安

結婚式挙式・披露宴・二次会にかかる時間の目安は以下の通り。

挙式:30分

挙式スタイルには、教会式・キリスト教式・人前式・神前式があります。

どのスタイルでも所要時間は30分くらい。

披露宴:2時間~2時間半

披露宴にかかる時間は、2時間半が目安。

長いと3時間~4時間に及ぶこともありますが、あまり長いとゲストも疲れが出て、不満がでることも。

披露宴にかかる時間の内訳は、以下を目安にしてみて。

  • 披露宴前半:45分
  • お色直し:30分
  • 披露宴後半:1時間15分

二次会:2時間

二次会にかかる時間は普通の飲み会と同じくらいで、2時間程度。

二次会終了後、三次会に流れることも。

結婚式当日の流れとタイムスケジュール例

指輪と時計

結婚式の時間帯として一般的なのは以下の3パターン。

  1. 午前中
    挙式10:00→披露宴11:00→(待ち時間2時間)→二次会15:00
  2. 午後
    挙式13:00→披露宴14:00→(待ち時間2時間)→二次会:18:00
  3. 夕方(二次会は行わないことも)
    挙式17:00→披露宴18:00

お祝い事は明るい時間帯にやったほうが縁起がいい、という考えがありますが、最近では午後に行うものが人気。

お昼ごろに挙式がスタートして、夜の早い時間帯に二次会が終わります。

集合時間がお昼前後なので、遠方のゲストも余裕を持って準備できるのがポイント。

また、二次会がお開きになる時間もそれほどお遅くはないので、途中退席の心配が少ないのもうれしいですね。

【こちらの記事もオススメです↓】
結婚式「時間帯」別!メリット・デメリット

結婚式のタイムスケジュール例

お昼に挙式スタートとなる場合の1日の流れをまとめました。

  • 9:30 新郎新婦会場入り
  • 10:00 両親会場入り
  • 11:00 挙式リサーサル
  • 11:30 親族集合時間
  • 11:45 挙式参加者集合
  • 12:00 挙式スタート
  • 12:30 挙式終了
  • 12:40 写真撮影など
  • 13:00 披露宴受付スタート
  • 13:30 披露宴開宴
  • 14:15 披露宴前半終了
  • 14:45 披露宴後半スタート
  • 16:00 披露宴お開き
  • 17:30 二次会受付スタート
  • 18:00 二次会開宴
  • 20:00 二次会お開き

結婚式は何時間で終わる?

挙式・披露宴・二次会の所要時間だけを見ると5時間程度。

でも集合時間から開始まで、場所の移動や受付にかかる時間なども考慮しなければなりません。

披露宴終了から二次会までは、移動時間も含めて2時間程度余裕を見ることも必要。

結婚式と各リハーサル時間などを含めた、1日のトータルの時間目安は以下の通りです(自宅から会場までにかかる時間を除く)。

  • 新郎新婦…11時間程度
  • 両親…6時間~7時間
  • 親族…5時間程度
  • ゲスト(挙式+披露宴+二次会)…8時間程度
  • ゲスト(披露宴+二次会)…7時間程度
  • ゲスト(披露宴のみ)…3時間程度
  • ゲスト(二次会のみ)…2時間~2時間半

披露宴から二次会までが長い!時間つぶしのアイディア

披露宴のお開きから二次会までは2時間くらいが必要ですが、それ以上時間があくと、ゲストが時間を持て余してしまう心配もあります。

おもてなし上手な花嫁さんは、ゲストが時間つぶしをするために以下のような配慮をしているみたい。

  • ゆっくりできるロビーなどの場所を案内
  • 時間をつぶせるカフェなどの割引券を配布
  • 早めに会場についた人には、クイズや写真撮影などで楽しんでいてもらう

【こちらの記事もオススメです↓】
結婚式二次会のベストな時間帯は?早すぎ・遅すぎを避ける方法

【結婚式での時間の心配①】短すぎる?披露宴の時間が余る時

フォトラウンド披露宴のプログラムを組んだ後、「ホントにこれで2時間半もつかしら」と心配になることがあります。

とくに演出・スピーチ・余興をできるだけ減らして、歓談重視にしたいプログラムの場合、ゲストが退屈しないかも不安。

演出を増やすこともできますが、そうはしたくない場合の対応策はこちら。

時間が余る時の解決策①歓談タイムにはゲストとの写真撮影をたっぷりと

歓談タイムには、友人たちが順番にメインテーブルに来てくれて、グループごとにおしゃべりしたり写真をとったりしますね。

ゲストのカメラを使ってカメラマンが順番に写真をとってくれたりするうちに、時間がどんどん過ぎていきます。

披露宴後半にとくに演出がない時も、お色直し後の写真撮影を楽しんで。

司会者にも協力をお願いし、「装いも新たな新婦といっしょに写真撮影はいかがですか」など、写真撮影を促してもらうのもいいですね。

もし時間が余ってしまってゲストが手持ちぶさたになってしまうなら、前倒しでお開きにして、お見送りに時間を多めにとるという方法もアリ。

時間が余る時の解決策②場つなぎの方法を考えておく

時間があまってしまった時のために、サプライズスピーチの準備をしておくと安心。

あらかじめ、「何かおもしろいこと言ってくれそう」な人をピックアップして司会者に伝えておくのもオススメ。

【結婚式の時間の心配②】長すぎる?時間が足りない時

飽きる色々やりたいことを詰め込みすぎて、「このままだと時間オーバー」とプランナーに指摘されることもあります。

  • 演出・余興・スピーチが多すぎる
  • お色直しが2回もある
  • お色直しに時間がかかる(ドレス→和装など)

時間が足りない時の対応策①演出を減らす

プランナーさんから時間がたりないと、指摘されたら、プログラムの見直しを。

後で「やらなくてもよかった」と後悔するより、本当にその演出は必要かを考えてみましょう。

ムービー系演出は多すぎない?

披露宴のムービー系演出はオープニング、プロフィールムービー、エンドロールの3つが定番。

でも3つすべてを流すというルールはありません。

また余興でもムービーが流すと、1つの披露宴に4本もの映像あることに。

ゲストにしてみれば「ずっとスクリーンを見ていた」という印象だけが残ってしまいかねません。

4つ以上ムービー系演出があるなら、1つは減らすことをオススメします。

【こちらの記事もオススメです↓】
これが定番!プロフィールムービーの構成(流れ)と例文

テーブルラウンド系演出は1回にする

出席してくれたゲストとの時間を楽しみたい、と考える新郎新婦は多いもの。

でも、キャンドルサービスとテーブルラウンドなど、ゲストテーブルを回る演出が2回以上あると時間がかかりがち。

どちらか1つにすることをオススメします。

時間が足りない時の対応策②お色直しを見直す

お色直しで中座する時間は約30分なので、お色直しの回数を1回減らすことでその分の短縮が可能。

とにかく時間を減らしたいなら、お色直しの内容も再検討を。

お色直しにかかる時間は以下のとおり。

  • カラードレスへのお色直し→約15~20分
  • 和装へのお色直し→約20~30分

和装の場合、かつらをつけるとさらに時間が長くかかりがち。

「時間を短く!」「時間はかけたくないけど絶対お色直しはしたい」なら、ウェディングドレスや和装から、カラードレスへのお色直しがオススメ。

【こちらの記事もオススメです↓】
お色直しの平均回数と時間が知りたい!衣装の組み合わせ集

披露宴の時間が押す!時間がない!延長はできる?

時計時間を延長ができるは、次の披露宴が入っているかによります。

披露宴会場に次の予定が入っていれば延長自体ができません。

延長した場合は、もちろん延長料金がかかります。

会場使用料以外にも、司会者やカメラマンにも延長料金が発生するので要注意。

結婚式の時間が長引いてしまった時の対処法

披露宴が思いのほか長引くと、ゲストは時計が気になり出します。

とくに二次会会場に早めに行く必要のある幹事や、帰りの飛行機や新幹線を手配済みのゲストは、気が気ではないでしょう。

そういったゲストに対しては、スタッフを通じて途中退席をすすめる配慮も必要。

引出物を渡してもらうことも忘れずに。

まとめ

  • 挙式・披露宴・二次会の所要時間は5時間、移動時間・待ち時間がさらにかかる
  • 披露宴の時間があまりそうな時は、ゲストとの写真撮影をたっぷりとる
  • 披露宴の時間が足りない時は、演出やお色直しの内容を見直し
  • 会場に次の予約が入っていれば、延長自体ができない
  • 延長する場合、会場費以外に司会やカメラマンにも延長費用が発生する

ほぼ1日がかりとなる結婚式。

挙式・披露宴・二次会はあらかじめ開始・終了時間か決まっているので、それぞれ滞りなく進めることが大切です。

とくに披露宴に関しては、自分たちのやりたいことが時間内にちょうどよく収まるか、検討を重ねてくださいね。