結婚挨拶の後は『お礼状』で印象UP!すぐに書ける例文とマナー
結婚の挨拶が終わって、相手の両親にお礼の手紙を出すか出さないかは、意見が分かれるところ。
お礼状を出さないで電話やメールだけで済ませる人も多いですが、お礼状を出すと、感謝の気持ちがきちんと伝わります。
特に食事をごちそうになったり泊めてもらったりなど、相手の両親に良くしていただいた場合は、お礼状を出した方がていねい。
そこで今回は、お礼状の書き方や文例、必要なもの(便箋や筆記具)をご紹介します。
この記事のポイント!
- 結婚挨拶をするカップル向け
- お礼状の基本的なマナーがわかる
- 便箋、ハガキ、筆記用部のマナーがわかる
結婚挨拶の後に、お礼状は出す?手紙を書く前にやっておくべきこと
結婚挨拶後のお礼状は、「必ず出さなくてはいけないもの」ではありません。
でも、お礼状を貰って嫌な思いをする人はいないですし、「ていねいな人だな」という印象を持ってもらえます。
普段手紙など書かない人にとっては、不慣れで苦手なことかもしれませんが、ここは頑張ってお礼状を書いてみませんか?
でもお礼状を書く前に、まずやっておきたいことを紹介します。
お礼状の前に、電話でお礼を
結婚の挨拶から帰ってきたら、まずはお礼を電話で伝えましょう。
- 無事帰宅したことの報告
- 相手の両親にお会いできたことへの感謝
この2つを伝えればOK。
当日中がベストですが、帰宅が遅くなってしまった場合でも翌日までに。
結婚挨拶のお礼を伝える例文(電話)
突然のお電話失礼いたします、○○と申します。さきほど無事に帰宅しました。
本日はお時間をいただき、本当にありがとうございました。
△△さんのお父さま、お母さまにはこれからいろいろとお世話になるかとおもいますが、どうぞよろしくお願いします。
メールやLINE(ライン)のお礼は、関係性による
メールやLINE、メッセンジャーなどでお礼を伝えるのは、なるべく避けるべきというのが一般的な考えでした。
手軽すぎるゆえに、適当な印象を与えてしまうから。
ですが最近では、親世代でもメールやラインなどは日常的に使用していますので、さほど抵抗はないよう。
- 結婚挨拶より前から、ラインやメールでやりとりをしている
- 結婚挨拶の日にかなり仲良くなれた
- 相手の両親からラインやアドレスの交換をしようと言われた
- 相手の両親が忙しく、電話だとかえって迷惑になる
など、相手の両親の考えや関係性を考えて、連絡方法を考えましょう。
結婚挨拶のお礼を伝える例文(メール)
件名:ご挨拶のお礼(新郎太郎です)
こんにちは。新郎太郎です。
本日はお時間をいただき、本当にありがとうございました。
さきほど無事に帰宅いたしました。
これからお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。
新郎太郎
080-0000-0000
tarou_shinro@○○○○.ne.jp
東京都世田谷区○○1-2-3 ○○マンション105号室
結婚挨拶のお礼を伝える例文(ライン)
こんにちは!新郎太郎です。
本日はお時間をいただき、本当にありがとうございました。
先ほど無事に帰宅いたしました。
これからいろいろとお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
本日は本当にありがとうございました。
新郎太郎
こちらは、私の連絡先です。
なにかあれば、いつでもご連絡ください。
新郎太郎
080-0000-0000
tarou_shinro@○○○○.ne.jp
東京都世田谷区○○1-2-3 ○○マンション105号室
好印象を与える!お礼状の書き方「きほん」の4つのマナー
1.基本的なお礼状の内容を確認!
- 【前文】時間をとっていただいたことへのお礼
- 【本文】結婚を認めてくれたことへのお礼(反対されている場合には、至らぬことへの謝罪など)
- 【本文】これからのお付き合いに対しての挨拶
- 【末文】締めの言葉
以上を抑えておけば体裁が整います。
ちなみに「追伸」はNG。
「書き忘れたことを思い出したけど、最初から書き直すのが面倒で書き足した」いう印象を持たれます。
基本的に「追伸」を目上の人に使うのは不適切、と覚えておきましょう。
2.お礼状は手書き・縦書きが基本
お礼状は手書きで書きましょう。
パソコンで打ち出した文章よりも、手書きの方が「きちんとお礼状を書いてくれた」と好印象を与えてくれます。
また、改まった文章を書いたり、目上の人に宛てたりする際は、縦書きの便箋を使うのが基本です。
すでに相手のご両親と交流があり親しい間柄で、あえて堅苦しくしたくない場合は、横書きのレターセットでかまいません。
3.頭語と結語はセットで使う
頭語は「こんにちは」、結語は「さようなら」に当たる挨拶の言葉です。
お礼状などの手紙では、頭語と結語をセットで使います。
頭語は「拝啓」など、結語は「敬具」などが一般的です。
のほかにも「啓上/拝具」「一筆申し上げます/敬白」などの頭語・結語があります。
頭語と結語は組み合わせが決まっていますが、女性が手紙を書く場合のみ、結語に「かしこ」が使えます。
便箋に書く時は、文頭を下げず、頭語は上、結語は下に詰めて書きましょう。
4.時候の挨拶は不要
通常は、頭語の次に季節感を表す時候の挨拶を入れます。
ただ、結婚挨拶後すぐにお礼状を出す場合は、時候の挨拶は省略します。
もし数日空いてお礼状を出す場合は、時候の挨拶を入れましょう。
【基本系】そのまま使える!結婚挨拶のお礼状の文例・定型文
いくつか、お礼状の文例を紹介しましょう。
まずはオーソドックスに使える、基本の文例からご紹介。参考にしてみてくださいね。
(A)前文
最初に、結婚挨拶の時間を割いていただいたことへの、感謝の気持ちを伝えましょう。
文頭を1字下げて書いてくださいね。
【例文】
「先日はご多用にもかかわらず、貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。」
「先日はお忙しいなか貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
(B)本文
- 結婚を認めていただいたことへのお礼
- 今後もお付き合いいただくための挨拶
最低限、これらのことは必須。
このほか当日話したことや、相手の両親の印象など思ったことも伝えられると、定型文にならずに印象GOOD!
【例文】
「お二人にはとても温かく迎えていただき、本当に嬉しく思いました。」
「○○さんから伺っていた通りの温かいご家庭に触れることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。」
「わたしたちの結婚を認めていただきましたこと、あらためて感謝申し上げます。」
「これからのことについて、お二人にはなにかとご相談させていただくこともあるかと思います。」
「今後ともご指導のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。」
(C)末文
最後にもう一度、お礼の言葉を添えましょう。
【例文】
「末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。」
「末筆ではございますが、○○さんのお父様、お母様、ご家族の皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。」
日付・署名・宛名
- 日付
本文の文頭より1文字分下に書くと見やすい - 署名
結語と同じく一番下に詰めて書く - 相手の両親の名前
並べて書き、一番上に詰める
お礼状の例 全文
【全文】結婚挨拶の感謝の気持ち
拝啓
先日はご多用にもかかわらず、貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
【本文】結婚を認めてくれた感謝&今後のお願い
○○さんのご両親が温かく迎えてくださり、本当にうれしく思いました。また、わたしたちの結婚をお許しいただいたこと、改めて感謝申し上げます。
これからまた、結婚式や今後のことについても、いろいろとご相談にのっていただくことがあるかと思います。どうか今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
【末文】相手を気遣う気持ちや感謝
末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈りしまして、まずはお礼の言葉とさせていただきます。
敬具
日付・署名・宛名
令和元年 六月二日 新郎太郎
新婦 父男様
母美様
【カジュアル】堅苦しくない結婚挨拶のお礼状の書き方
相手の両親とすでに親しい場合、結婚挨拶のお礼状の文面に困りますね。
どんなに相手のご両親と仲が良くても、きちんとした言葉遣いのお礼状を出しましょう。
あとは形式にとらわれずに、素直な感謝の気持ちを伝えればOK!
- やわらかい言葉遣いにする
- 自分の気持ちを正直に書く(緊張した、など)
- 結婚挨拶だけじゃなく、これまでの付き合いのお礼を入れる
- あえて、頭語と結語を使用しない
お礼状の例 全文
【前文】結婚挨拶とこれまでの感謝の気持ち
新婦 父男様
母美様
先日は、お目にかからせていただきまして、ありがとうございました。
これまで、○○さんのご両親にはとてもよくしていただいておりましたが、ようやくきちんとご挨拶ができ、本当にうれしく思っています。
【本文】結婚を認めてくれた感謝&今後のお願い
何度もお会いさせていただいておりましたが、あらためて結婚のご挨拶をさせていただき、とても緊張いたしました。また同時に、これから本当の家族になることと、お二人からいただいてきたご厚意への感謝で、喜びとともに、身が引き締まる思いです。
お二人にはこれからも、いろいろとご相談をさせていただくことと思います。これからも引き続きご指導いただけましたら、幸いです。
【末文】感謝の気持ち
まずはお礼を申し上げたく、手紙を書きました。本当にありがとうございました。
署名・日付
新郎太郎
令和元年 六月二日
普段から連絡しているなら、ラインやメールのお礼状も
すでに親しい間柄で、関係性ができている場合、手紙のお礼状だと堅苦しい印象を与えてしまうこともありますよね。
普段からライン(LINE)やメールで頻繁に連絡をとっているなら、結婚挨拶のお礼もそれらで済ませてもいいでしょう。
ただしこの場合も、きちんとした言葉遣いで、あらためて結婚への決意などが真摯に伝わるような文面にしましょう。
スタンプだけで「ありがとう」などと送信するのは、簡単すぎるので、きちんと文章で伝えて。
【反対された】印象がよくなかった場合のお礼状の書き方
お礼状は、会っていただいた感謝の気持ちを伝えるためのもの。
失敗したことに触れる、謝罪などは最低限にとどめておきましょう。
まちがっても、結婚を反対されたことに対する非難や、逆ギレなどはしないように。
- 結婚挨拶の機会をもらったことへの感謝を簡潔に
- 今後の決意、変わらない意思を伝える
- 手紙で弁明はしない
- 改めて挨拶をさせてほしい、と伝えてもOK
お礼状の例 全文
【前文】結婚挨拶へのお礼
拝啓
先日はご多用にもかかわらず、貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
○○さんのご両親にご挨拶させていただけましたこと、感謝申し上げます。
【本文】今後の決意
何かと至らない点ばかりではございますが、少しでも○○さんに相応しい男性(女性)となれるよう努めてまいります。どうかご指導いただけましたら、幸いでございます。
【末文】感謝の気持ち、改めて挨拶したい旨
また近いうちにご挨拶をさせていただければと存じます。まずはお礼を申し上げます。ありがとうございました。
日付・署名・宛名
令和元年 六月二日 新郎太郎
新婦 父男様
母美様
【お世話になった】食事をご馳走に、交通費をいただいたなどのお礼状
- 食事やお茶をご馳走になった
- 交通費やお土産をいただいたりした
- 実家に泊めてもらった
- 観光に連れて行ってもらった
などの場合は、そのことへの感謝の気持ちも必ず添えましょう。
ただ「ありがとうございました」ではなく、なるべく具体的に、どう感じたか、ということまで書けると、気持ちが伝わります。
お礼状の例 全文
【前文】結婚挨拶へのお礼
拝啓
先日はご多用にもかかわらず、貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
【本文】お世話になったことへのお礼
○○さんのお父様、お母様の温かいお心遣いのおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。こんな未熟者の私を受け入れてくださり、家族の一員として迎えていただけることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、初めてお伺いしましたのに、お母様の美味しい手料理をご馳走になり、さらには交通費までお気遣いいただき、大変恐縮しております。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
今後とご指導いただくことも多いかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。取り急ぎお礼まで。
【末文】相手を気遣う言葉
末筆ながら、お父様、お母様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
宛名・署名・日付
令和元年 六月二日 新郎太郎
新婦 父男様
母美様
結婚挨拶の後、お礼状はいつまでに出す?
感謝の気持ちを相手の両親に十分に伝えるためにも、お礼状は早く出しましょう。
できれば、結婚挨拶後、次の日には投函を!
相手の実家が遠方の場合であっても、遅くとも1週間以内には届くよう手配しましょう。
結婚挨拶前に、お礼状の下書きを準備しておく
結婚挨拶は、緊張して疲れ切ってしまいそう。
また、普段から手紙やお礼状など書き慣れている人は少ないはず。
いざお礼状を書こうとすると、内容を考えるのに時間がかかってしまいそうですね。
あとで慌てないように、結婚挨拶に伺う前に、当日の感想以外を下書きしておくといいかもしれません。
誤字脱字を防ぐための練習にもなりますよ。
挨拶が終わったら、お礼状の下書きに内容を書き足す
お礼状の下書きができたら、結婚挨拶後に次の内容を書き足しましょう。
- 結婚挨拶のときに出た話題
- 当日の楽しかった気持ち
- 食事・宿泊させていただいた場合はお礼など
また、便箋や筆記用具、切手なども事前に準備しておきましょう。
便箋、筆記具については、このあとの段落で詳しく解説します!
便箋とハガキ、結婚挨拶のお礼状にふさわしいのはどっち?
お礼状は便箋に書いたらいい?それともハガキ?どちらに書いたらよいのか、これも意見が分かれるところ。
基本的には、目上の方に出すお礼状は、便箋に書いて封筒に入れて出すのが一般的です。
ただ、相手のご両親があまり堅苦しいことを好まないような場合には、官製ハガキや絵ハガキで感謝の気持ちをお伝えしてもOK。
相手のご両親がどんなタイプの人なのか、彼女に聞いて事前にリサーチしておきましょう。
1.便箋は「シンプル」が無難にGOOD
B5サイズ(182mm×257mm)で、白無地のものを使います。
一般的なマナーとして、横罫や色付き、柄付きの便箋は、カジュアルな印象を与えるのでお礼状にはふさわしくないと考えられています。
「無地だと字が斜めになってしまいそう…」と心配な人は、縦の罫線が入ったものでも大丈夫ですよ。
また、そこまで礼儀は気にしないというご両親の場合、季節の花がデザインされた便箋に感謝の気持ちを綴り、喜ばれるケースも。彼(彼女)との話し合いで決めてくださいね。
色・柄アリの便箋にする場合は、礼儀を崩さない「ささやかで上品なデザイン」を選びましょう。
2.お礼状の封筒は白で。茶封筒はNG
白無地の和封筒(長型4号)が基本で、二重や厚手で中が透けないものを選びます。
良くある茶封筒は、事務的な文書に使うものなのでNGです。
封筒(宛名)の書き方は、相手の両親の名前を並べて書きます。和封筒なので、住所は漢数字で書きましょう。
裏面の左下に自分(差出人)の住所と名前も忘れずに。
3.お礼状の折り方(三つ折り)と封筒への入れ方
お礼状などの手紙(便箋)は、折り目の数はなるべく少なくして、すぐ読める向きで封筒に入れるのがマナー。
一般的には三つ折りで、封筒のサイズによっては四つ折りで入れましょう。
三つ折りの折り方は、まず便箋の下3分の1を折り、もう3分の1を上からかぶせるように折ります。
手紙の読みはじめの部分(「拝啓」が書いてある方)を上にして、封筒の裏側から入れましょう。
細かいことですが、お礼状を書く時に、折り目に相手の両親の名前がかからないようにしましょう。
4.はがきでお礼状を出す場合
「相手の両親に気を遣わせたくないけど、お礼状は送っておきたい」という場合は、堅苦しい印象にならないようにハガキでお礼状を出すのもありです。
ただ、ハガキは便箋よりも書けるスペースが限られるので、文章を整理することが必要です。相手が読みづらくならないよう工夫しましょうね。
不安な場合は、同じサイズの紙(100mm×148mm)を作って下書きをしましょう。
結婚挨拶のお礼状を書くペンはどう選ぶ?
筆記用具の候補としては、毛筆、万年筆、筆ペン、ボールペン、水性ペンなどがありますが、特に決まったマナーは無いのでご安心を。
毛筆や万年筆、筆ペンは、礼儀を重んじる相手の両親の場合、喜んでもらえそう。
ボールペンの種類も様々で、同じ色、同じペン先の太さのボールペンでも、商品によって書いた文字の印象は大きく変わります。
お礼状には、あまり薄い字や細い字になってしまわないよう、くっきりしっかり書けるボールペンを選びましょう。もちろん、色は黒で。
字に自信がなくても、丁寧に心を込めて手書きしてくださいね。
まとめ
- 結婚挨拶後のお礼はまず電話で伝える
- お礼状をだすタイミングは、結婚挨拶直後~1週間以内がベスト
- お礼状は手書きで縦書きがきほん
- お礼状に書くべきことは、結婚挨拶と結婚を認めてくれたことのお礼、これからのお付き合いへの挨拶
- 便箋はB5サイズ、封筒は白無地の和封筒(長型4号)を使用
- 便箋は三つ折りにして入れる
お礼状の文例をいくつか紹介しましたが、一番大切なのは、相手の両親に感謝の気持ちを伝えること。
結婚挨拶のときのエピソードを入れるなどして、あなたらしい言葉で書いて感謝の気持ちを言葉にしてみてくださいね。