親族のみの結婚式に、友達ゲストを招待するときのアドバイス

親族のみの結婚式に、友達ゲストを招待するときのアドバイス

結婚式のスタイルが多様化した最近では、家族や親族のみの結婚式を行うカップルも増えました。

大切な友達にも結婚を祝ってほしいけど、家族や親族だけの結婚式に友達を呼んでもいいの?気まずい思いをさせないかな?と、不安に思うことも多いはず。

家族や親族だけの結婚式に、友人ゲストを招待するときの注意点をご紹介します。

また、結婚式に招待しなかった友人へ結婚報告するときに、気をつけたいこともまとめました。

※本ページはプロモーションが含まれています

身内だけの結婚式に友達を招待してもいいの?

結論から言うと、身内だけの結婚式に友達を招待してOK!

招待された友人からは、家族や親族のみの結婚式にわざわざ呼んでくれて、嬉しい!という意見も多いんですよ。

あとで紹介するいくつかのポイントに注意すれば、招待したゲスト全員が気持ち良く過ごせるので、安心して友達を結婚式に招待してください。

両家で人数のバランスが悪くなったとき

親族だけの結婚式に友達を招待すると、相手側のゲストと人数のバランスが悪くなることもあり得ます。

例)
●新郎側
両親2人+兄弟姉妹1人+祖父母1人=合計4人

●新婦側
両親2人+兄弟姉妹2人+友達3人=合計7人

両家のゲストに人数差が出るのは、マナー違反ではありません。

テーブルレイアウトを工夫したり、相手側の親族にも事前に伝えておいたり、招待客全員が気持ちよく過ごせるように配慮すれば、ゲストに人数差があっても大丈夫ですよ。

どうしても人数差が気になるなら、思い切って友達の招待は諦めるのもひとつの方法。

披露宴や2次会を開くなら、「挙式は身内のみで行いますが、2次会を開く予定なので、ぜひ参加してください」と招待状を出しましょう。

【関連記事】こちらもCheck!

家族や親戚のみの結婚式に友達を呼ぶなら。注意したい5つのこと

披露宴のゲスト

結婚式に招待されるのは、友達としては嬉しいもの。

その半面、家族や親族だけの場に自分が行くことで、迷惑にならないか、と不安を感じてしまうゲストもいます。

家族や親戚だけの結婚式に友達を呼ぶなら、招待客全員が楽しめるように、5つのポイントに注意しましょう。

  1. 招待状を送る前に事情を話しておく
  2. 両親や他の招待客、相手側の理解を得ておく
  3. 友達が初対面同士なら、顔合わせの機会をつくる
  4. 席次に配慮する
  5. 友達が気まずく思わないような演出を取り入れる

1.招待状を送る前に事情を話しておく

親族だけの結婚式に友達を招待することにしたら、招待状を送る前に身内のみの結婚式であることを説明しておきましょう。

「親族だけの結婚式なんだけど、親友の〇〇ちゃんにはぜひお祝いしてほしいから、よかったら来てもらえないかな?」など、招待したい理由も伝えましょう。

あらかじめ事情を伝えておけば、参加する側も気持ちを準備しておけます。

当日式に参加してみたら、親族だけの結婚式だった!というのは招待した友達も、参列する家族や親族もびっくりしてしまいます。

2.両親や他の招待客、相手側の理解を得ておく

両親や結婚相手、相手側の両親にも、友人を招待することを説明しておきましょう。余裕があれば、両親以外の親族にも説明しておきたいですね。

事情を知らないと、「どうして親戚だけの結婚式に、新郎新婦の友達がいるんだろう」と不思議に思う人がいるかもしれません。

友人も、せっかく招待された結婚式で「あなたは誰?」という反応はされたくないはずです。

最低でも両親、結婚相手、相手の両親からは理解を得ておきましょう。

3.友達が初対面同士なら、顔合わせの機会をつくる

招待した友達同士が知り合いなら問題ありませんが、初対面の人がいるときは要注意!

余裕があれば食事会など開いて、ゲスト同士が顔合わせする機会をつくりましょう。

顔合わせする余裕なんてないよ!という人は、招待客一人一人に「高校時代の友達も呼んでるんだ。部活が一緒だった子なんだよ」「大学のゼミ仲間も招待してるんだ」など、新郎新婦との関係を伝えておきましょう。

初対面のゲストがいるときに注意したいことは、こちらの記事に詳しくまとめています。

【関連記事】こちらもCheck!

4.席次に配慮する

ゲストが気持ちよく過ごすには、席次がとても重要です。

丸テーブルを使うなら、親戚ゲストと一緒にせず、友達だけが座るテーブルを作ると、リラックスして過ごせます。

長テーブルを使うなら、新郎新婦に近い場所に友達の席を用意するのがおすすめ。

迷ったら、両親やプランナーに相談しましょう。一番は、招待した友達も親族も気持ちよく過ごせる席次かどうかです。

5.友達が気まずく思わないような演出を取り入れる

食事会ウェディングにも少しの演出があると、盛り上がってより思い出に残る結婚式になります。

取り入れる演出は、プロフィールムービーのようにゲスト同士の会話のきっかけになるものだと、話が弾むのでおすすめです。

気をつけたいのは、家族や親戚にしか通じない内輪ネタの演出を取り入れること。

新郎新婦クイズをするなら、特に注意です!親族も友人も、全員が答えられそうな内容を選びましょう。

歓談タイムにも配慮が必要です。家族とも親しい友人だけ呼ぶ、友人だけのテーブルを作るなど、招待客全員が会話を楽しめそうなら歓談タイムが長くても大丈夫。

もし初対面のゲストがいるなら、気まずくならないよう、歓談タイムを短めにしましょう。

そもそも、家族・親戚だけの少人数婚ってどんなスタイル?

歓談

家族や親族、本当に大事な友人だけにお祝いしてもらえれば十分。そんな考えの人が選ぶのが、少人数婚です。

招待する人数は10人~30人程度が一般的で、式場によっては少人数婚専用プランを用意しています。

少人数婚にもいくつか種類がありますので、ここでは代表的なプラン例を2つご紹介します。

1.シンプルに挙式だけするスタイル

ひとつは、挙式だけ行って、披露宴や食事会はしないスタイル。

挙式だけの結婚式を選ぶカップルは、こんな理由を挙げています。

  • 再婚だから
  • 経済的な余裕がないから
  • 妊娠など体調が心配だから
  • フォトウェディングで写真だけだと物足りないから

2.挙式のあと、食事会でお披露目をするスタイル

少人数婚のスタイルとしては、挙式+食事会をするほうがメジャーです。

両親や親戚との食事会の代わりに、友人メインの2次会をしたり、後日改めてお披露目会・お披露目パーティーを開いたりする方法もあります。

【関連記事】こちらもCheck!

いま、少人数婚が選ばれる理由

先輩カップルが少人数婚を選んだ理由はこちら。

  • 低予算で気軽にできるから
  • 準備が楽だから
  • 新郎新婦どちらかの地元で挙式をするから
  • 海外で挙式をするから
  • 大げさなことを好まないから
  • コロナ禍で、大人数の挙式を避けなければならないから

招待するゲストが少ない分、少人数婚だと細かい部分まで気配りできるというメリットもあります。

アットホームな雰囲気になるので、家族や親族を大切にしたい新郎新婦にも人気です。

結婚式に招待できない友達がいるなら、お披露目会するのもアリ

写真

海外ウェディングなど、事情があって結婚式に友達を呼べなかった。そんなときは、結婚式のあとでお披露目会・お披露目パーティーを開いてはいかがでしょうか。

家族や親戚だけの結婚式に友達を招待すると、気まずい思いをさせないか不安。結婚式・食事会は親族のみで、友達を招待したパーティーは別で開くという花嫁さんもいますよ。

お披露目パーティーをするなら、カジュアルな1.5次会がおすすめ

家族・親族のみの結婚式をしたあと、友人を招いたお披露目パーティーをするなら、1.5次会がおすすめです。

1.5次会とは、披露宴と2次会の中間に位置する、セミフォーマルなパーティースタイルです。

披露宴より形式ばっていない、ご祝儀制ではなく会費制にする、新郎新婦が主催するなど、自分達らしいパーティーを自由に作れるところが人気を呼んでいます。

食事・歓談メインのプログラムにすれば、新郎新婦とゲストとの距離が近くアットホームな雰囲気になります。友人以外にも、お世話になった上司や同僚も招待すれば、日頃の感謝を伝えられますね。

1.5次会の詳しい流れやおすすめの演出は、こちらの記事でも紹介しています。

【関連記事】こちらもCheck!

身内だけの結婚式。招待しない友人にも結婚報告は必須

結婚式の受付をメールで依頼する

親族だけの結婚式だからといって、結婚報告しなかったことが原因で、友達とケンカやすれ違いが起きたら嫌ですよね。

結婚式に友達を招待できなくても、結婚報告はしましょう。

結婚報告するなら、結婚式前に伝えよう

結婚式に招待せず、披露宴やお披露目会・お披露目パーティーもナシとなると、いつ結婚報告するか悩みます。

式に招待しない友達への結婚報告は、結婚式前行うのがオススメです。

結婚報告が遅くなると、「なんで伝えてくれなかったんだろう」と疑問に思う人も多いもの。余計なトラブルを生まないためにも、結婚報告は早めにしましょう。

結婚報告の文章に「結婚式は身内のみで行います」「(結婚を報告します、と書かず)入籍を報告します」などと書けば、結婚式前に報告しても大丈夫ですよ。

LINEで結婚報告するときに使える例文

目上の方などには、結婚報告はがきを送るのが一般的なマナーとされていますが、友人ならLINEで連絡すればOK。

親しい友達とはいえマナーを忘れず、丁寧に報告しましょう。

【例文】
お久しぶりです。突然の連絡でごめんね。

LINEでの報告で申し訳ないのですが、秋に結婚することになりました。
新しい名前は〇〇です。

結婚式は身内だけで済ませる予定です。

今度会ったとき、話を聞いてくれると嬉しいな。
結婚後も、今までと同じように仲良くしてください!

同じグループの友人へは同じタイミングで報告する

グループの友人へは、全員に同じタイミングで結婚報告するのが鉄則。

まだ結婚を伝えていない友達が、直接伝える前に又聞きで知ってしまうと、気まずい雰囲気になってしまいます。

難しそうなら、先に伝える友達に「〇〇ちゃんには私から伝えておくよ」と断りを入れておきましょう。

SNS投稿だけで結婚報告を済ませない

SNSで結婚報告するのもアリですが、伝えたい人全員が確実に結婚報告の投稿を見るとは限りません。

LINEで一人一人に結婚報告してから、SNSに結婚報告を投稿するのがベターです。

【関連記事】こちらもCheck!

【番外編】身内だけの結婚式に招待しなかった友達から、ご祝儀はもらえる?

ご祝儀

家族や親族のみで結婚式を挙げるときに疑問なのが、招待しなかった友達からご祝儀がもらえるかどうか。

結論から言うと、結婚式に招待していない友達からご祝儀をもらえるかどうかは、その友達との関係性次第です。

そもそも、ご祝儀は結婚をお祝いする気持ちの表現。友達が新郎新婦の結婚を祝いたいと思ったら、式に招待していなくてもご祝儀を贈ってくれるでしょう。

慣れない「招待されていない結婚式のご祝儀」をどうすればいいか、友達も悩んでいるはず。もしも友達が思ったような対応をしなくても、怒らないであげてくださいね。

なお一般的に、式に招待されていない友人へ贈るご祝儀は1万円が相場。

現金ではなく、食器やキッチングッズなどを結婚祝いとしてプレゼントする人も多いです。

参考:【結婚式のご祝儀】いくら包めばいい?金額の相場を詳しく解説|ゼクシィ

【関連記事】こちらもCheck!

まとめ

  • 親族だけの結婚式に友人ゲストを招待してOK
  • 招待するときは、友達が気まずくならないよう事前準備が必須
  • 結婚式とは別に、友人を招いたお披露目パーティーを開く新郎新婦もいる
  • 招待しなくても結婚報告はマスト
  • 招待しなかった友達からご祝儀がもらえるとは限らない

家族や親戚だけの結婚式、友達を招待するなら細かい気配りが大切です。

相手や家族とよく話し合って、招待客全員が気持ちよく過ごせる式にしましょう。

【関連記事】こちらもcheck!