【書き方】新郎謝辞の例文集!親族のみの結婚式ver.【全文紹介】

【書き方】新郎謝辞の例文集!親族のみの結婚式ver.【全文紹介】

身内だけの結婚式といっても、締めを飾るのはやはり新郎の謝辞。

親族だけでなごやかな時間を過ごしていたけれど、最後は感謝の気持ちをきっちり伝えて格好良く決めてほしいですよね?

でも、せっかく親族だけの集まりなのですから定番の堅苦しい挨拶ではつまらない…。

親族婚ならではの、謝辞の言い方を紹介します。

この記事のポイント!
  • 親族婚を行うカップル向け
  • 結婚式の謝辞の基本構成がわかる
  • 親族婚ならでは謝辞の内容がわかる
  • 実際に使える謝辞の例文がわかる

※本ページはプロモーションが含まれています

結婚式の新郎謝辞の基本構成

新郎謝辞の書き方

身内だけの結婚式といっても、感謝の気持ちはしっかりと伝えましょう。

まずは謝辞の基本構成をきちんと押さえます。

謝辞の内容は「書き出し」「本題」「結び」の3つ

謝辞は、大きく分けると次の3つのパートで構成されています。

A.書き出し
・挨拶
・ゲストへのお礼

B.本題
・2人のエピソード
・結婚式当日に感じたこと
・結婚生活の抱負

C.結び
・今後へのお願い
・締めの言葉

この3つを押さえたうえで、挨拶の言葉と具体的なエピソードなどを交えながら謝辞を作るのが一般的です。

結婚式謝辞の基本文例

基本構成を踏まえた謝辞の文例を、パートごとに紹介します。

A.書き出し
本日はお忙しい中、私達二人の結婚式にお集まりいただき誠にありがとうございました。
ささやかではございますが、皆様と共に食事を楽しむ機会をもてましたこと、とても嬉しく思います。

B.本題
本日皆様から頂いた温かいお祝いや激励の言葉を胸に、どんな時も妻と2人で力を合わせ助け合いながら、温かくて笑顔の絶えない家庭を築いていこうと思います。

C.結び
なにぶん未熟な二人ですので皆様には色々とご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、時には厳しく、そして温かく見守っていただきますようお願いいたします。
結びとなりますが、皆様のご健勝とご多幸をお祈りして、私たちからのお礼の挨拶とさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。

親族だけの食事会なら、ちょっぴりカジュアルな謝辞がオススメ

結婚式の挨拶

身内だけの食事会で上記のような謝辞を述べたらもちろん失礼にはあたりませんが、ちょっと堅苦しい感じがしませんか?

親しい人ばかりの堅苦しくない挙式スタイルを選んだわけですからので、あまりフォーマルな感じを出さず自分の言葉で話したほうが素敵な謝辞になりそう。

くだけすぎず、堅苦しくない謝辞にアレンジするためのポイントを紹介します。

新郎謝辞のポイント①最初と締めはしっかりと!

ちょっとカジュアルな謝辞にするとしても、オリジナリティを出すのは本題の部分。

最初と最後は一般的な謝辞と同じようにきちんと感を出し、ビシっと締めましょう。

新郎謝辞のポイント②少人数婚ならゲスト全員のエピソードを盛り込む

参列者が10人くらいなら、「本題」の部分でゲスト1人ひとりとの思い出(エピソード)を添えることができます。

少人数の結婚式ならではの、感謝の気持ちの表し方ですね。

短いものでもゲストにとっては感動のスピーチになるので、ゲストの人柄が表れるエピソードを選んでくださいね。

結婚式当日のことにも触れると、感動を共有できたという印象が強まっていいでしょう。

新郎謝辞のポイント③両親への感謝の気持ちを伝える

それぞれの両親への感謝の気持ちを、ストレートに表現して。

上司や友人が多い披露宴だとはずかしくてできなくても、身内だけの結婚式なら素直な気持ちを表現できそう。

新郎謝辞のポイント④シンプルでもOK!自分の言葉で伝えると感動的な内容に

ていねいな言葉で伝えるのは大事ですが、シンプルでも自分が思ったことをストレートに話すほうが感謝の気持ちが伝わります。

自分らしく今後の抱負や感謝の気持ちを伝えたいなら、ちょっとユニークな表現をつかってみるのもOK!

新郎謝辞のポイント⑤長さは2分くらい!長いのも短いのもダメ

謝辞のタイミングは披露宴の最後なので、ゲストにも疲労が少し見えるころ。

長すぎると疲れて退屈してしまいますし、短いのも「えっこれでおしまい?」とあっけないもの。

2分くらいがベストで、長くても3分以内を目指しましょう。

文字数としては1,000字くらいで、400字詰めの原稿用紙が2枚~2枚半程度が目安です。

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓

親族のみの結婚式謝辞例文を全文紹介!

親族のみの結婚式

親族のみの結婚式謝辞を全文紹介します。

パーツ毎にくぎって紹介するので、好みで各パーツを組み合わせて使ってみてくださいね。

親族のみの結婚式謝辞①ゲスト1人ひとりのエピソードを紹介

A. 書き出し

本日は、私たちのためにお集まりいただき、ありがとうございました。
このように素敵な食事会となったのも、ひとえに皆さんのおかげだと心から感じています。

B.本題

夏休みにいくと庭の桃をすきなだけ取らせてくれた○○おじさん。
毎年、年賀状に温かい言葉を書いてくれた○○おばさん。

ちょっとおせっかいだけどいつも僕を気にかけてくれる○○姉さん。
たくさん心配もかけたけど、時には厳しく時には温かく見守ってくれたおやじ、おふくろ。

初めて挨拶に行った時からおおらかに接してくれた(新婦の名前) さんのお父さん、お母さん、
会ってすぐに僕のことを「お義兄さん」と呼んでくれた○○くん。
いつも温かいまなざしで見守ってくださっている(新婦の名前)さんのおばあさん。

結婚するまでは長い道のりでしたが、みなさんのおかげでピンチを乗り越え今日という日を迎えることができました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

C.結び

年齢は大人ですが、未熟なふたりですのでこれからも皆様に助けていただくことが多いかと思いますが、今後とも変わらぬお付き合いのほど心からよろしくお願い申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

親族のみの結婚式の謝辞②両親に感謝を述べる

A. 書き出し

本日はお忙しい中、またご遠方より私たち2人のためにお集まりただき誠にありがとうございます。
たくさんの祝福をいただき、私達が今日の日を迎えられたのは皆さんのお力添えがあったからこそだと改めて感じることができました。
本当にありがとうございます。

B.本題

そして私達2人の記念となる日に今日まで育ててくれた両親に、この場をお借りして感謝の気持ちを伝えたいと思います。

おやじ、おふくろ、今日まで育ててくれてありがとう。
(新婦の名前)さんとの結婚を心から喜んでくれたこと、そして結婚が決まってからも、式の準備や引っ越しなど色々とサポートしてれました。

今日という日を無事に迎えることができたのもおやじとおふくろのおかげです。
本当にありがとう。

そして(新婦の名前)○○さんのお父さん、お母さん。
(新婦の名前)さんは優しく僕を支えてくれる自分にはもったいないくらい素敵な女性です。
それも、これまでご両親が愛情をおしみなく(新婦の名前)さんに注いでこられたからだと心から思います。

これからはお父さん、お母さんが(新婦の名前)さんを慈しんできた以上に(新婦の名前)さんを大事にし、守っていくと約束しますので安心してください。

C.結び

そしていつも私達を温かく見守ってくださるみなさん。
私達は夫婦としては未熟で至らないところがたくさんありますが、温かく笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思っていますので、これからも時には励まし時にはお叱りの言葉でご指導ください。

どうぞ今後ともよろしくお願いします。
本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。

親族のみの結婚式謝辞③結婚式当日のエピソードを交える

A.書き出し

本日はあいにくの雨のなか、僕たち2人のためにご出席いただきましてありがとうございます。
「恵みの雨」とも言いますように、これからの2人の生活が実りある豊かなものとなるよう、努めていきたいと思います。

B.本題

先ほどの式ではベールダウンをして(新婦の名前)さんの背中をそっと押してくれたお母さん、そして祭壇の前で固い握手を交わしてくれたお父さん。
かわいいリングガールを務めたくれた○○ちゃん、サポートしてくれた○○さんと○○さん。
(新婦の名前)さんを送り出すみなさんの愛情のこもった笑顔と涙に込められた思い、しっかりと僕が受け止めました。
どうぞ安心してください。

緊張してバージンロードを歩いていた僕に大きくうなずいてくれた○○おじさん。
いつもの笑顔をみてちょっと緊張がほぐれました。

「撮影は任せて」と言ってくれた○○、相変わらず食欲旺盛と聞いてますが料理は食べられましたか?
写真楽しみにしています。

親族だけの食事会なので、間が持たないんじゃないかと思って実は心配していたのですが、○○さん、○○くんのおかげでこのような楽しい時間を過ごすことができました。

今日も変わらず明るく振る舞っていたおふくろ。
相変わらず無口だけど、今日の様子を見て僕たちの結婚を心から祝福してくれていることがわかったよ、おやじ。

C.結び

未熟なふたりですが、ふたりで認め合い、高め合い、絆を深めていきたいと思います。
これからも2人をどうぞよろしくお願いします。
本日はありがとうございました。

親族のみの結婚式謝辞④ユニークな表現を使う

A.書き出し

今日は、お寒い中、私たちふたりのためにお集まりいただき本当にありがとうございます。
さきほどの皆様お一人おひとりからいただいた心のこもった温かいお言葉、(新婦の名前)ともどもしっかりと胸に刻みました。

B.本題

2年前に新プロジェクトに参加して依頼、職場のパートナーだった(新婦の名前)が、今日から人生のパートナーとなります。
みなさまには、長いことお待たせして参りましたが、やっと人生最良のパートナーに巡り合うことができました

仕事でつちかった息の合ったチームワークで、今後も互いを尊重し、分業・協業で助け合い、「報告」「連絡」「相談」をかかさずに、仕事でも家庭でも成長していきたいと思います。
なんだか、会社の年頭所感のようなあいさつのようになってしまいました。

C.結び

未熟な2人ですが、これからもお励ましの言葉、時にはお叱りの言葉で、ご指導ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
本日はどうもありがとうございました。

絶対緊張で頭が真っ白になる!謝辞にカンペは使っていいの?

新郎のスピーチ

謝辞の時にカンペを用意するのはもちろんOK!

何も見ずに堂々と謝辞を述べるのが一番格好いいのですが、結婚式で1,000字前後のスピーチを暗記するのはちょっとハードルが高いですね。

実際に見るかどうかは別として、カンペがあるとわかっていれば、大トリを飾る緊張も和らいで大事な時間をリラックスして過ごすことができますよ。

カンペを用意するとしたら、箇条書きにするのがオススメです。

原稿を書いて読み上げるスタイルだと、心がこもってないように思われがちなので、流れにそって要点を書いておき、自分の言葉で話すのがGood!

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓

結婚式の謝辞について、よくある質問

新郎新婦

謝辞で具体的に何を言えばいいのか分かってきましたね。

謝辞についてちょっと気になるあれこれをまとめました。

そもそも披露宴の謝辞って何?父親が言わなくてもいいの?

謝辞とは、披露宴に来てくれたゲストや親族、両親などに感謝の思いを伝えるスピーチのこと。

式の最後を飾る締めの挨拶として行うのが一般的ですが、友人中心のカジュアルな披露パーティーや海外挙式の場合は行わないこともあるようです。

謝辞を述べるのは披露宴の主催者の役目なので、以前は新郎の父が行うことが多かったのですが、最近では新郎が謝辞をするケースが増えているんですよ。

新郎謝辞とウェルカムスピーチとの違いはなに?

式の冒頭で行う「ウェルカムスピーチ」は「ようこそいらっしゃいました。どうぞ楽しんでくださいね」という歓迎の意を表す挨拶です。

以前は媒酌人が式の冒頭に挨拶をするのが定番でしたが、最近は新郎新婦によるウェルカムスピーチが主流になっています。

一方謝辞は、会の締めくくりとして感謝の気持ちを表す意味合いが強くなります。

謝辞にマナーはあるの?

結婚式では「分ける」「切る」「返す」などの別れを連想させる「忌み言葉」や、「重ね重ね」「たびたび」などの「重ね言葉」は使わないのがマナーです。

一度、原稿を書いたら「忌み言葉」「重ね言葉」を意識して添削するようにしましょう。

また、ウケを狙って家族やゲストのダメ出しをするようなエピソードは使うのも控えましょう。

まとめ

  • 親族のみの結婚式での謝辞はちょっとカジュアルな言葉を選んで
  • ゲストの数が10人くらいなら全員にメッセージを
  • カンペを用意してもOKだけど、箇条書き程度にする
  • 長くても3分以内、1,000字を目安に考える

ゲストに感謝の気持ちを伝える謝辞。

身内だけの食事会なら、堅苦しくなく自分たちらしい言葉で感謝の気持ちを伝えて締めくくってくださいね。

【関連記事】こちらもおすすめです↓↓