絶対成功させたい!花嫁ダイエットで後悔しないコツまとめ

結婚式は一番きれいな姿で臨みたい!と考えるのは、プレ花嫁なら当然のこと。
ダイエットは新婦に欠かせない準備のひとつですが、どうやれば一番効率よく、ラクに、綺麗に痩せられるか悩むものです。
今回はどんなことに気を付ければダイエット失敗にならないか、そもそも花嫁ダイエットはいつから始めるべきか、といったコツについて紹介します。
花嫁ダイエット、いつから始めれば間に合う?
花嫁ダイエットは、結婚が決まったらすぐスタートするのがおすすめです。
なぜなら効果が出るまでに時間がかかるうえ、結婚準備にかかるストレスで、なかなか思うように痩せない可能性があるから。
ちなみにダイエット同様、髪の毛とお肌のお手入れも早く始めたほうが良いです。
髪の毛もお肌も、効果を実感できるまで期間がかなり必要となります。
【関連記事】こちらもcheck!
何キロを目指す?まずはダイエットのゴールを決めよう
やみくもにダイエットを始めても、モチベーションの維持が難しく、ひょっとすると挫折してしまうかもしれません。
最初に目標を決めて、そのゴールを目指して少しずつ取り組んでいくほうが、失敗しにくいはずです。
【目標の数値】体重、体脂肪率、見た目など
まずは目標の数値を決めましょう。
- 体重より見た目の美しさ重視
- 体重マイナス〇kg
- 体脂肪率〇% など
このとき無理な体重設定をしないよう注意してください。
健康的に痩せるなら、1ヶ月以内に落す量は体重の5%以内が目安とされています。体重50kgと仮定するなら2.5kgとなる計算。つまり、1ヶ月で2~3kgくらい落とすくらいの目標設定になります。
無理に体重を落そうとすると、オーバーな食事制限など過酷なダイエット方法を取ってしまいます。結果として、体調を崩したりリバウンドの危険性が高まったりと、綺麗に痩せるのが難しくなるでしょう。
【ケアする箇所】二の腕、背中、顔など
花嫁ダイエットは基本的に、ウェディングドレスを綺麗に着るために行うものです。
どこを改善したいかを決めて、集中的にダイエットに取り組んだ方が、高い効果を期待できるはず。
【ドレスを着たときに目立ちやすいパーツ】
- 顔
- デコルテ
- 脇のハミ肉
- 二の腕
- 背中
- バスト
- ウエスト
- ヒップ
定番のブライダルダイエット方法 成功させるコツ
ブライダルダイエットは食生活の改善を中心に、睡眠、運動といった生活習慣の見直しから始めるのが定番のパターンです。
食事
食生活の改善はまず、普段食べている食事のカロリーを知ることから始めましょう。現状の食生活を知らないと適切な改善ができず、ひどい場合は栄養不足になる危険があります。
食事を見直すときに注目するべきなのは、食べるメニューの栄養バランスと、食事のとり方です。具体的には以下の点に気を付けると、比較的ラクに減量できるでしょう。
- 塩分、糖分、脂質を控える
- たんぱく質を積極的に取る
- 水分を、一日最低1.2~1.5Lは飲む
- 朝食を抜かない
- 20時以降の食事は控える
- 食事はスープ類から食べ始める
ちなみに成人女性の場合、たんぱく質は1日あたり最低でも50gの摂取が推奨されています。たんぱく質は髪の毛や皮膚、筋肉を作るのに必要な栄養素で、筋肉が増える=基礎代謝が増える=痩せやすくなる嬉しいメリットを持っています。
ただ必要量のたんぱく質を食事だけで摂るのは難しく、一般的にはプロテインを活用する人が大半です。(木綿豆腐だけでたんぱく質50gを摂取するなら2丁半、約750gが必要)
睡眠
睡眠不足はおデブ生活の元です。質のいい睡眠を7~8時間摂るよう意識して生活してみましょう。
睡眠不足になると食欲を抑えるホルモンが減り、一方で食欲増進ホルモンの分泌が促されます。代謝に作用する、成長ホルモンの分泌量が減るというデメリットもあります。
逆にきちんと寝ると、肌のターンオーバーが促進されたり、心身の疲労が回復したりと、良いことが沢山!
こちらのコツを押さえて、良い睡眠を取れる生活を目指しましょう。
- 普段より多めに歩く
- お酒は控える
- 食事は寝る2~3時間前までに済ませる
- お風呂につかる。無理なら足湯に入る
- ストレッチやヨガをしてから寝る
運動
先輩花嫁さんが行ったダイエットでは、日常生活の延長で体を動かしている人からガッツリ運動している人、ジムやブライダルエステの力を借りる人まで様々です。
自分の生活スタイルに合わせながら、普段より体を動かすよう、意識して生活を改善していきましょう。
【卒花に人気のエクササイズ例】
- 積極的に階段を使う
- 一駅分多く歩く
- 半身浴をする
- 自転車で町中を移動する
- ウォーキング、ランニングをする
- 筋トレをする
- リングフィットアドベンチャーなどのトレーニングを行う
- ジムやフィットネスに通う
- ブライダルエステの痩身コースに通う
なお筋トレやストレッチなどは、正しい姿勢で行うよう、特に意識してください。
間違った姿勢で運動を続けると、効果が半減したり体を痛めたりするかもしれません。
花嫁ダイエット 時期別の注意点・人気メニュー
ブライダルダイエットでは「何をやるか」も大切ですが「いつから取り組むか」も重要です。
時期別に、ブライダルダイエットの注意点や人気メニューを紹介します。
挙式一年前
時間がある分、セルフでできるダイエット方法が人気です。その分、モチベーションが保ちづらいというデメリットも。
無理をして挫折しないよう、日常生活を少しずつ改善していくようなダイエット方法にするのがおすすめです。
【ダイエット方法の例】
- 食生活を見直す
- 時間があるときに筋トレをする
挙式半年前
結婚式の半年ほど前になると、ドレスの試着などをきっかけに、本格的な減量を始める人が増えてきます。
とはいえ挙式日まで時間的余裕はあるので、ペースを飛ばしすぎないようにするべき。
なおブライダルエステのスリミングコースは、効果を実感するまで3~6ヶ月ほど必要です。エステの力を借りつつ本気で痩せたいなら、この時期に一度、体験エステや無料カウンセリングを試しておきましょう。
ちなみにブライダルエステでは、ホームケア・セルフトレーニングのアドバイスがもらえることも!
【ダイエット方法の例】
- 生活習慣の見直し
- ブライダルエステに通い始める
- ウォーキング、ランニングなどを始める
挙式3ヶ月前
結婚式準備が本格的にスタートしていて、焦りも生まれてくる時期です。ブライダルエステやボトックス注射など、結婚式のための特別なケアが増えていくタイミングでもあります。
「あれ、もしかして減量間に合わないかも」と焦る人がいるかもしれませんが、リバウンドしたとき取り返しがつかないので、食事抜きといった過剰ダイエットは厳禁です。
場合によっては、ジムなどに頼ることも検討してみてください。
【ダイエット方法の例】
- ジムやエステ、美容クリニックに通う
- ランニングや水泳などで積極的に体を動かす
挙式1ヶ月前
花嫁ダイエットの仕上げをするのが、挙式1ヶ月前のタイミングになります。
なぜかというと、結婚式の1~2週間前を目安にウェディングドレスの最終フィッティングが行われるから。
最終フィッティング後に体重を落とすと、花嫁衣裳がブカブカ、という残念な姿になる可能性があるため、ダイエットは最終フィッティングまでに完成させないといけないんです。
挙式直前
挙式直前はブライダルシェービングを始めとした、追い込みの花嫁美容がたくさんあります。そのうえ花嫁diyなども大詰めになるので大忙しとなり、生活習慣が乱れやすい時期となります。
とはいえ最終フィッティングが終わった後なので、痩せることではなく、体型をキープすることを意識してください。
これまでのダイエットを続けつつ、ストレスを貯めないようリフレッシュタイムも設けてみましょう。
ちなみにこの時期は、塩抜きをしてむくまないようにする花嫁さんが激増します。
ダイエットが結婚式に間に合わない!?先輩花嫁の後悔
結婚式当日に一番きれいな状態を持ってくるのは、案外大変です。
花嫁ダイエットを成功させるためにも、先輩花嫁が「失敗した…!」と感じる体験談を参考にしてみましょう!
【卒花のダイエットにまつわる後悔】
- スタートが遅く、結婚式までにダイエットが間に合わなかった
- 最終フィッティング後もダイエットを頑張ったら、ブカブカのドレス姿に…
- 結婚式準備のストレスなどで、つい食べ過ぎてしまった
- 過度なダイエットをして、体調を崩した
- 途中で油断してダイエットが適当になり、思ったより痩せなかった
- 全身痩せたけど、バストも思っていた以上に痩せてしまった
まとめると、花嫁ダイエットでは3つのポイントが重要になってきます。
- 一日でも早く始める
- 結婚式前のストレスを減らす
- 最終フィッティング後は体型キープを頑張る
特にストレスが原因で予想通りに痩せられなかった、という声はよく聞きます。
ストレスを減らすためにも、結婚式準備は余裕をもって始めるべき。花嫁diyや装花など、準備や情報収集に時間のかかることは多いです。
まとめ
- 花嫁ダイエットは結婚式が決まったらすぐに始めよう
- 健康的に痩せるなら、一月で減らす量は2~3kgが目安
- ストレスが原因でダイエットに失敗しがち
- 最終フィッティング後の減量はNG。体型キープを頑張ろう
花嫁ダイエットについて、まとめました。
ブライダルダイエットは、長期間、ゴール日が決まっている、普段着で気にならない部分もケアが必要、結婚準備のストレスと戦いながら、と成功を阻む要素がたくさんあります。
生活習慣の見直しから始めて、無理せずダイエットを頑張ってみましょう!