自分に似合う白無垢の選び方とは?小物の色や髪型はどう決める?

自分に似合う白無垢の選び方とは?小物の色や髪型はどう決める?

結婚式の和装といえば、白無垢が定番です。

白無垢ってどれも同じように見えますが、実は一着ごとに個性があって、選び方にコツがあります。

和装を着るプレ花嫁なら知っておきたい、白無垢の選び方とポイントを解説します。

※本ページはプロモーションが含まれています

白無垢ってどんな衣装?色打掛との違い

和装ウェディング白無垢は室町時代からある打掛という和服の一種で、挙式や披露宴でのみ着用する最も格式の高い衣装です。

白一色のものを白無垢、染色や刺繍などでカラフルに仕立てたものを色打掛と呼びます。

白は清浄さや神聖さ、無垢さを象徴しますから、花嫁さんの衣装としてはぴったりの色合いと言えますね。また白はどんな色にも染まることから、「婚家の色に染まります」という意味を持つそう。

ちなみに「婚家の色に染まりました」という意味を持つ、黒無垢という衣装もあります。

披露宴で白無垢を着てもおかしくない?

白無垢は挙式でのみ着用するイメージがありますが、披露宴や食事会の最中に着ても問題ありません

披露宴は挙式ほど厳格なルールがあるわけではないので、自分の好きな花嫁衣裳を着ましょう!

ただし披露宴で色打掛にお色直しすることで、「白から婚家の色に染まりました」という意味を込めた由来を考えると、披露宴に白無垢を着るのは、年配のゲストなどが違和感を感じるかも

しきたりに詳しいゲストがいる場合は、事前に両親へ伺いを立てておくのが無難です。

白無垢を選ぶ5つのポイント

白無垢白無垢はどれも同じように見えますが、一着ごとに全然違うんです。白無垢を選ぶときは、こちらの5箇所を意識してみて。

  1. 生地の素材
  2. 生地の織り方
  3. 白無垢の柄
  4. ふきの色
  5. 全体の重さ

1.生地の素材

生地によって色味や着やすさ、値段は変わります。白無垢の生地素材は主に3種類。

ひとつめは100%絹でできた「正絹」。少し黄色がかった色をしています。適度な柔らかさがあるので、着崩れしにくいです。静電気が起きにくいので、裾がさばきやすく比較的移動が楽なのもポイントです。

ふたつめはポリエステルなどでできた化繊の打掛。絹では出せない純白さが特徴ですが、真っ白なので光が反射し、写真写りがいまいちになることもあります。

そしてもうひとつが、絹と化繊の両方を使っている交織です。化繊を混ぜることで、絹の風合いを保ちながら値段を抑えています

2.生地の織り方

素材が同じでも、織り方によって生地の質感と全体の雰囲気が変わります。白無垢で使われる生地では、こちらの織り方が使われています。

  • 綸子(りんず)…撚りをかけない糸で折るので、柔らかく光沢がある。優美な印象
  • 緞子(どんす)…厚手の生地で、高級織物の代名詞。光沢と重厚感がある
  • 縮緬(ちりめん)…強い撚りのかかった経糸で折られた生地。独特のしぼ(凹凸)があり、温かみを感じる

3.打掛の柄・模様

和服には、柄の意味や季節感を大切にするしきたりがあります。

白無垢や色打掛では、おめでたい「吉祥文様」や平安貴族が好んだ格式高い「有職文様」などをデザインします。

  • 鶴…長寿や夫婦円満の象徴
  • 鳳凰…平和や不老不死の象徴
  • 松竹梅…縁起物の代表(冬でも生命力豊かだから)
  • 桜…新しい門出を祝う、日本の国花
  • 牡丹…百花の王、幸福や富貴の象徴
  • 花車…幸福を招くとされる
  • 束ね熨斗…長寿の象徴

ちなみに七宝つなぎのような、幾何学的で古臭さのない柄もありますよ。

4.ふきの色

ふきとは、裏地を表に折り返し綿入れをしている白無垢の裾部分のこと。

基本は白色ですが、なかには赤い裏地を使っている「赤ふき」の白無垢もあります。裾や袖口からちら見えする裏地の赤がおしゃれなデザインですよ。

ほかにもピンクといった色つきのふきもあります。

【関連記事】こちらもcheck!

5.全体の重さ

和装は重く、また結婚式では着崩れしないようしっかり目に着付けるので、人によっては体調を崩してしまいます

和装はたいていのウェディングドレスより重く、5kg以上あることも多いんだとか。

特に体調へ気を配る必要のある妊婦さんは、なるべく軽い白無垢を選ぶのがおすすめです。

白無垢はどんな人に似合う?

いわゆる「着物が似合う人」はこんな特徴があります。

  • スッキリとした顔立ち
  • 面長か卵顔
  • 細くて長い首
  • なで肩
  • メリハリの少ない寸胴体型

ただほとんどの部分は、メイクや補正でカバー可能です

また体型は衣装で、顔は綿帽子で大半が隠れます。全体の雰囲気も小物の合わせ方でコントロール可能ですから、たいていの花嫁さんは白無垢を綺麗に着こなせますよ!

白無垢を自分らしく着こなすコツ

白無垢ドレスと違って、白無垢の基本シルエットは全員同じです。白無垢自体の選び方も大切ですが、小物やヘアメイク選びも同じくらい大切になってきます。

色付きの小物で差し色を入れる

白無垢以外の小物を色付きにすると、モダンで垢抜けた印象になります。

末広などの和装小物や白無垢の下に着る掛下はもちろん、襟元(半襟)を模様付きにしたり伊達襟を重ねたりするのも可愛いですよ!

定番カラーは赤や金(黄色)ですが、桜色のような淡い色合いならなんでも似合います

髪型は日本髪でも洋髪でもOK

ヘアスタイルは花嫁姿を決定づける重要ポイントです。

かつらを使って古風な日本髪にしてもいいですし、洋髪でモダンな雰囲気にするのも構いません。

髪色も特に制限などないので、自分に一番似合うヘアカラーで結婚式に臨みましょう。

ただし角隠しはセットの都合上、日本髪に結い上げる必要があります。

【関連記事】ことらもcheck!

和装に似合う専用メイクがある

着物には水化粧という、和装専用メイクがあります。

水で溶いたおしろいを顔に塗ることで肌を白っぽくし、真っ白な衣装から顔が浮かないようにしてくれるんです。

ただうなじといった顔以外の部分にも塗る分、メイクオフに時間がかかる方法となっています。和装からドレスへお色直しする人は注意が必要です。

ファンデーションなどでも水化粧風のメイクはできるので、自分の好みやタイムスケジュールをふまえながら、メイクさんと化粧方法を決めましょう。

白無垢のレンタルにかかる費用の相場

和装ウェディング「ゼクシィ結婚トレンド調査2020」によると、白無垢のレンタル費用は平均18.9万円

ただ刺繍の豪華さや使っている糸の種類(金糸・銀糸か)、生地の素材などによってレンタル費用は変わります。高い場合は50万円以上必要になることも。

色付き小物や綿帽子、角隠しなどもオプション料金が発生しがちです。

ちなみに刺繍が豪華になる分、白無垢より色打掛のほうがレンタル料金の高くなる傾向があります。

白無垢姿で失敗しないためのポイント

白無垢姿で後悔しないためには、白無垢そのもの以上にヘアメイクへ気をつけないといけません

白無垢は全員同じシルエットですし、金糸などで刺繡されていない限り、遠目では白一色に見えます。その分ヘアメイクがとても目立つことになるんです!

和装ウエディングに似合う髪型とお化粧は、ヘアメイクさんが一番熟知しています。ヘアメイクリハーサルなどで、担当さんとしっかり納得のいくまで打ち合わせすることをおすすめします。

まとめ

  • 生地の素材や織り方で、白無垢の色や印象が変わる
  • 白無垢の柄にはひとつひとつ縁起の良い意味がある
  • 白ふきが定番だが、赤ふきなど色付きのものもある
  • 和装はドレスより衣装が重い
  • 白無垢で後悔しないためには、トータルコーデが特に大切

白無垢の選び方についてまとめました。

一見同じように見えて、実は奥が深い白無垢。

ぜひ色々なポイントを比べて、気に入った一着を見つけてくださいね。