結婚式のお車代は事前に伝える?伝え方と注意点

結婚式のお車代は事前に伝える?伝え方と注意点

結婚式に遠方から来てくれるゲストには、交通費や宿泊費としてお車代を渡すのがマナーです。

お車代を出すのか、出すとしたらどのくらい出すのかは、暗黙の了解で済ませるのではなく、はっきりゲストに伝えなければなりません。

お車代を出す・出せないについて、ゲストに告げるべきタイミングや方法を説明します。

※本ページはプロモーションが含まれています

結婚式のお車代(宿泊費・交通費)の料金相場

お車代

まず最初にゲストの交通費を調べ、お車代の負担方法を決めます。

基本的に新幹線・飛行機・高速道路を使い、交通費が往復2万円以上かかるようなら、お車代を出したほうがいいでしょう。

また日帰りが無理なら、宿泊費も用意します。宿泊費は、結婚式場周辺のホテル1泊分の金額が目安で、たいていは1万円程度です。

お車代(宿泊費+交通費)の負担方法

  • 新郎新婦が全額負担する
  • 一部(半額・片道・ゲスト全員一律〇万円)を、新郎新婦が負担する
  • お車代はださない代わりに、ご祝儀はいただかない

なお「交通費や宿泊費はお互い様なので、出さない」という親族ルールがあることもあります。その場合はそちらを優先してOKです。

【関連記事】こちらもCheck!

結婚式のお車代の有無は、事前に伝えると親切

電話する女性

ゲストのお車代を新郎新婦が負担するかどうかは、招待状を送る前に説明するのが基本です。

出席の返事をもらった後に「交通費は出せません」では、ゲストに対して失礼にあたります。

交通費・宿泊費が気になるゲストもいる

遠方から招かれるゲストとしては、「おめでとう!」という気持ちがあるとはいえ、ご祝儀はもちろん、交通費や宿泊費の金銭的な負担が気になってしまうのが正直なところ。

新郎新婦が交通費を出してくれるかどうかによって、結婚式の出欠を決めるゲストもいるかもしれません。

ゲストに気持ちよく出席してもらうためにも、お金の不安は事前に取り除いてあげたほうが親切ですよ。

招待状を送る前に伝えておく

ゲスト側から「お車代は出るの?いくら出してもらえるの?」とは聞きにくいものです。

結婚式の招待をする際に、お車代の負担について、新郎新婦側の考えをはっきり伝えておくのがベストです。

伝え方は、電話でもメールでも、LINE(ライン)でもOK。

もしすでに招待状を発送してしまった後でも、返信をもらう前に伝えておきましょう。いずれにしても、遠方から来てくれることへの感謝の気持ちを忘れずに。

結婚式のお車代を、事前連絡するときの言い方

スマホ操作中の女性

お車代の負担に関して、伝え方を具体的に紹介します。

上司や親戚向けな丁寧な言い方と、友人にLINEやメールで送る少しカジュアルな場合の言い方の2種類例文を紹介します。

全額負担する場合

「宿泊費や交通費は私共で全額負担させていただきます。ぜひいらしてください。」
「宿泊費や交通費は、わたしたちが全額用意します!遠いところ申し訳ないけれど、ぜひ来てください!」

一部だけ負担する場合

「宿泊費や交通費は、お招きする皆様一律で3万円をお渡ししようと考えております。
本来ならば全額ご用意するべきところを大変恐縮なのですが、ご出席いただけたらとてもうれしいです。」
「申し訳ないのだけど、交通費や宿泊費を全額用意することができなくて…。出席して下さる方には、それぞれ3万円ずつお渡ししようと思っています。
全部負担できず申し訳ないんだけど、もし○○ちゃんに、出席してもらえたらとてもうれしいです」

負担できない場合

「大変申し訳ないのですが、宿泊費や交通費はゲストの皆様にご負担をお願いしようかと考えております。
もちろんご祝儀は辞退させていただきます。もしよろしければお越しいただけないでしょうか?」
「申し訳ないのだけど、交通費や宿泊費を用意することができなくて…。その分、もちろんご祝儀はいただきません。
それでもよければ、結婚式に出席してもらえないかな…?」

言い方のポイント

相手が誰であっても、お車代の負担方法(一部なのか、全額なのか)をはっきりと説明したうえで、出席をお願いするのがマナーです。

言いにくいことだからと曖昧な表現にすると、後々のトラブルの元になります。

【関連記事】こちらもCheck!

【当日・事前・後日】お車代を渡すタイミング

お車代

お車代を渡す時期は、3通り。

  • 結婚式当日に手渡し
  • 事前に渡す(交通チケットを新郎新婦が手配)
  • 後日渡す

「来て下さってありがとうございます」と感謝の気持ちをこめて、結婚式当日に渡すのが一般的です。新札(ピン札)を用意し、熨斗付きのご祝儀袋に入れます。

それぞれのタイミングについて、渡し方を解説していきます。

結婚式当日に渡す

遠方から来てくれる友人などのゲストには、挙式当日に受付係からお車代を渡してもらいます。

スムーズに渡してもらえるよう、新郎新婦側で以下のような準備をきちんとしておきましょう。

  • 受付係にお車代リスト(渡す人の氏名一覧)を渡す
  • ゲストリストの中で、お車代を渡す人にはマーキングしておく
  • お車代封筒に、ゲストの名前を書いた付箋を貼っておく

万一受付で渡しそびれてしまった時は、披露宴が始まる前などのタイミングで、両親から渡してもらいます。

なお親族ゲストには、新郎新婦の両親から渡してもらうのもいいでしょう。

【関連記事】こちらもCheck!

お車代を事前に渡す

  • 新幹線や飛行機のチケットを新郎新婦が手配する
  • 宿泊ホテル手配を新郎新婦が行う

などの場合は、事前にお車代(交通チケット)を渡すことになります。

とくにご高齢のゲストには、新幹線や飛行機、宿泊手配を新郎新婦で済ませ、事前に必要なものを郵送しておくと喜ばれることでしょう。

現金を前もってゲストに渡したい場合は、直接渡すほか、現金書留か銀行振込という方法もあります。

とはいえ、現金書留は一通500円くらいの送料がかかるのと、ポスト投函できないので受け取る側も手間がかかります。また口座情報を他人に教えることに抵抗のある人もいます。

特別な理由が無い限り、挙式当日にお車代を渡したほうが、新郎新婦側もゲスト側も手間がかからないでしょう。

お車代を後日渡す

  • 挙式当日に渡し忘れた
  • 挙式当日に渡したが、「いらない」と言われた

これらの場合は、後日お車代を渡してもかまいません。

善意でお車代を受け取らなかった方には、無理やり現金を郵送することはせずに、お礼のギフトとお礼状を送るのがスマート。

振り込みや現金書留など、事前に渡すならお礼状を添えて

書類

お車代を事前に渡す時や、後日渡す場合、現金や航空券など必要なものを封筒に入れるだけでなく、一言添えるのがマナーです。

例文を紹介するので、アレンジして使ってくださいね。

お礼状例文(事前に現金書留でお車代を送る)

拝啓 寒さ厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。

この度は私たちの結婚式に出席してくださるとのこと、誠にありがとうございます。

お車代を同封させていただきましたので、ご確認くださいませ。

僅かではございますが 交通費に宛てていただけたら幸いです。

それでは結婚式当日、お目にかかることを楽しみにしております。敬具

お礼状例文(事前に新幹線のチケットや航空券を送る)

拝啓 新緑の美しい季節となりましたが、お元気でお過ごしでしょうか。

この度は私たちの結婚式に出席してくださるとのこと、誠にありがとうございます。

新幹線のチケット(航空券の予約番号控)を同封いたします。

また□□様のお名前で、以下のとおり宿泊の手配をさせていただきましたので、併せてご確認ください。

何か心配な点がありましたら遠慮なくご連絡ください。

それでは結婚式当日、お目にかかることを楽しみにしております。敬具

まとめ

  • お車代を出す・出さないは、招待状を出す前にゲストに説明する
  • お車代を渡すタイミングは、結婚式当日が基本
  • 飛行機や新幹線、宿泊手配を新郎新婦が行っておくのもOK

お車代は遠くから結婚式に足を運んでくれるゲストへの感謝の気持ちでもあります。

お金の話は言い出しづらいと感じるかもしれませんが、事前にはっきり伝えない方がかえってゲストには迷惑かもしれません。

招待ゲストへのお車代の説明は、結婚式の報告とセットでと覚えておきましょう。

【関連記事】こちらもCheck!