結婚式直前に妊娠発覚した場合。対応方法を解説
式場が決まって招待状も出し、結婚式当日に向けて着々と準備を進めていた矢先に、妊娠が発覚したら…?
おめでたいことだけれど、結婚式という人生における一大ビッグイベントはどうしたらいいのでしょうか?決行するか、延期や中止にするか。
それぞれの決断を下した時にやるべきことを紹介します。
挙式直前に妊娠発覚!妊婦の症状とは?
個人差はありますが、妊娠がわかるのはだいたい妊娠2~3ヶ月ごろ。妊娠初期の一般的な状態について、ご紹介します。
つわりが始まる
妊娠初期は特に体調が不安定な時期で、多くの妊婦がつわりを経験します。
つわりというと、突然「うっ」となってトイレに駆け込むイメージが強いですが、症状は人によってさまざま。自分の母親と同じような症状がでるとも限りません。
症状が重い場合は妊娠悪阻となり、入院が必要になることもあります。
主なつわりの症状(例)
- 胸やけや胃のムカムカなどの不快感が続く
- 風邪をひいているようなけだるさが続く
- 臭い・香りに敏感になる(いままで食欲をそそっていた食べものの香りにに、吐き気をもよおすことも!)
- 常に眠い
- 常にお腹がすく
- つかれやすい
- 肌荒れ・むくみ
- 頻尿・便秘
- イライラする
妊娠初期は流産のリスクが大きい
妊娠初期は胎盤が未完成な状態なため、不安定な状態です。
特に妊娠10週頃までは流産の危険性が高いとされています。
⇒⇒その他、妊娠中の結婚式で気を付けなくちゃいけないことはこちら
結婚式前に妊娠が発覚したときに考えること
結婚式直前に妊娠が発覚した時、考えられる選択肢は以下の3つです。それぞれの詳細については、後述します。
- このまま決行する
- 結婚式を中止する
- 延期して産後ウェディングにする
1.このまま決行する
延期・中止せず、予定どおり結婚式を行う場合、改めてプラン内容の確認を。
妊婦さんの体調を優先し、衣装・料理・演出などは、必要に応じて変更しましょう。
2.結婚式を中止する
やむをえず結婚式を中止する場合、結婚式場側とゲストにすみやかに連絡します。
結婚式場に対してはキャンセル料が発生しますが、やむを得ないでしょう。結婚式を中止する場合の手順は、後程解説します。
3.延期して産後ウェディングにする
出産後、子どもといっしょにファミリーウェディングを行う手段もあります。
中止の時と同様、結婚式場側とゲストにすみやかに連絡を。
いつまで延期するかによって、キャンセル料の有無が変わることがあるので、契約書を確認しましょう。
そもそも妊娠中に結婚式は可能?
結論から言うと、妊娠中に結婚式を挙げることは問題ありません。
結婚式の1週間前や2週間前など、直前に妊娠が発覚した花嫁さんも、「中止しなくちゃいけないのかな…」と焦る必要はありません。
デキ婚・授かり婚は珍しくない
「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、結婚を決めた理由として「子どもができたから」と挙げたカップルは、全体の6.4%。
結婚が決まった後に妊娠するケースもあるので、結婚式当日の妊娠していた花嫁はもっと多いことが予想されます。
デキ婚自体、決してめずらしいことではないことがわかりますね。
体調がすぐれないなら、妊娠初期の結婚式はオススメできない
一般論で言うと、妊娠初期に結婚式を挙げるのは、あまりおすすめできません。
妊娠は病気ではありませんが、先にあげたような症状(つわりなど)が始まるなど、新しい命を授かった女性の体は大きく変化します。
身体的な不安があるなら、結婚式を十分に楽しめない可能性があります。
もちろん自身の体調が良く、家族の理解があれば、妊娠初期でも結婚式は可能です!
授かり婚のオススメ時期は、安定期
妊娠中に結婚式を挙げるなら、安定期である妊娠5ヶ月~7ヶ月頃がいいとされています。
安定期に入ると流産のリスクも減り、つわりの症状が落ちついてくる妊婦さんも多いからです。マタニティならではウェディングが楽しめるでしょう。
妊娠中期なら、まだお腹もそれほど目立たないので、ウェディングドレスを着ることもできます。
もちろん安定期であっても、体調を最優先することには変わりないので、かかりつけの医師に必ず確認をしてくださいね。
●マタニティウェディングならではの演出
- 誓いのキスをお腹に…生まれてくる赤ちゃんに2人の結婚を誓う
- ベビーブレッシング…無事な出産を願って、お腹の赤ちゃんに祈りを捧げるセレモニー
- マタニティウェディングフォト…お腹に手をあてて記念の写真を撮影
出産後に結婚式を挙げるなら、生後6ヶ月以降に
妊娠中は結婚式をあきらめても、出産後に結婚式を挙げるのも選択肢の1つです。
ただパパママ婚の時期は、産後6ヶ月を過ぎてからを目安に。6ヶ月未満だと赤ちゃんの首がまだ座っていない状態ですし、ママの回復も不十分。
授乳の間隔が2時間おきなど、非常に短いことが多いので、現実的に出産直後の結婚式は難しいかもしれません。
子どもがある程度大きくなったら、いっしょにできる演出もありますので、ファミリーウェディングとして結婚式を準備するのも素敵ですよ。
●パパママ婚ならではの演出
- 披露宴の時、パパママと一緒に入場
- 新郎新婦の子どもがリングボーイ・フラワーガールを務める
直前に妊娠発覚!予定通り結婚式を行うときの段取り
結婚式直前に妊娠が発覚し、そのまま行うことが決定した場合、気を付けることや段取りをまとめました。
すぐにウェディングプランナーへ相談
まずプランナーには正直に妊娠の事実を話しましょう。妊娠が発覚したことは秘密にするのはNG。
衣装を変更したり、演出プログラムを変更したり、いろいろと準備が必要です。式場側の協力なしでは妊娠中の結婚式は成立しないと考えて。
挙式1週間前など、あまりにもギリギリだと難しいですが、場合によっては授かり婚プランに変更してもらえることもあるかもしれません。
式場側も結婚式を中止にはしたくありませんから、協力してもらえることでしょう。
衣装(ウェディングドレス)の変更を検討
「ゼクシィ結婚トレンド調査2019」によると、多くの花嫁さんが挙式3ヶ月前にはウェディングドレスを決定しています。
結婚式直前で妊娠が発覚した場合、既に衣装を決めている花嫁はかなり多いでしょう。
ドレスショップやウェディングプランナーに連絡して、再度試着をさせてもらいましょう。場合によってはデザインやサイズの変更も必要です。
ウェディングドレス
たいていの場合、妊娠初期は体型に変化がないので、予約したドレスを身に着けることができるはず。この点は非常にラッキーですね。
ただ、締め付けがつらい・ドレスが重いなどの場合は、変更した方がいいでしょう。着付け担当のスタッフにも、妊娠していることを伝えます。
- 体に負担の少ないデザインに変更する(エンパイアラインなど)
- 同じデザインのドレスで、サイズアップする
- お腹を締め付けずに美しい体系をキープする、マタニティ用ブライダルインナーを付ける
- ヒールの低いウェディングシューズに替える
【関連記事】こちらもCheck!
和装(白無垢、色打掛、引き振袖)
和装は体型に合わせて着つけることができるので、実はマタニティ向けの衣装でもあります。
スタッフに妊娠中と伝えておけば、着付けの際に調整してくれるので、衣装を変更する必要ないことがほとんど。
ただし、衣装やかつらの重さが気になるなら、部分的な変更を検討してみては?
- 打掛をオーガンジーにするなど、軽い生地のものに変える
- 重いかつらをやめて洋髪にする
披露宴の飲み物・料理の変更
◆飲み物
花嫁はもちろんアルコールはNG。乾杯の時にはアルコールではなく、炭酸水などのノンアルコールを用意してもらいましょう。
◆食べ物
つわりの時期は、生ものを避ける必要がありますが、それ以外でも気分が悪くなる料理や食材があります。NGな料理・食材はプランナーに伝え、花嫁だけ別メニューが可能かどうか相談しましょう。
別メニューが無理な場合でも、無理して料理に手をつけることはありません。
◆つわりを軽くする食べ物を用意
アメやチョコレート、炭酸水など、個人的につわりの症状を軽くするものがある場合は、用意してもらえるか確認を。
介添さんがアメをポケットにいれて、花嫁がいつでも口にできるようにしてくれたという花嫁さんもいますよ。
プログラム・演出の変更
立ちっぱなしや長時間寒い(暑い)場所にいることは、妊婦さんの体に負担をかけます。
プログラムを見直し、変更が可能かどうか検討をしましょう。
- 屋外演出は体への負担が大きいので取りやめる・時間を短縮する
- お色直しの回数を減らす・小物のチェンジだけにする
- 花嫁参加のダンスなどの余興はさける(部分的な参加にする)
- プログラムが確定する前なら、演出の数を減らす
【関連記事】こちらもCheck!
その他
準備期間中はできるだけゆったりと、結婚式当日は安心して過ごせるような配慮が必要です。
- プランナーとの打ち合わせは短時間に。メールや電話のやりとりに替えてもらう
- 手作りするアイテムがあっても体調優先し、外注も検討する
- 控室には、横になれるスペースを確保してもらう
- 彼や両親・兄弟にできるだけ協力してもらう
妊娠初期に注意すべきことを再確認!
妊娠中に気を付けることを確認しましょう。
「妊娠初期でも結婚式当日は意外に大丈夫だった」という頼もしい先輩花嫁の声も聞こえますが、お腹の赤ちゃんや心配してくれる彼や両親のことを考えると、無理は厳禁です。
- 激しい運動
流産の危険があるので、激しい運動・無理な態勢・締め付けはNG - アルコールやカフェイン
胎児の発育に悪影響があるとされるお酒・カフェイン飲料は避ける - 生もの
感染症の危険がある刺身・レアのステーキ・生卵などは避ける - 体の冷え
体を冷やすとさらに体調が悪化することに - ブライダルエステ
施術を受ける前は医師に確認を。サロンにも妊娠中であることを伝えて - アロマ
普段は癒しの香りでも、妊娠中は気持ち悪くなることも。妊娠初期にNGな精油(イランイラン・ペパーミントなど)ものもある
結婚式で妊娠のことを報告すべき?
妊娠の報告は、一般的には安定期に入ってからなので、妊娠初期の状態でオープンにするのはあまりおすすめできません。
「おめでたいことだから、ぜひ結婚式で報告したい」と思っても、新郎新婦だけで決めるのではなく両親にも相談を。両親は「デキ婚をあまり知られたくない」と考えるかもしれません。
もし披露宴で報告するならば、披露宴のウェルカムスピーチで切り出すとスマートです。
●妊娠報告のウェルカムスピーチ例文
本日はご多用のところ、私たちの結婚披露宴にお越しいただき、ありがとうございます。
先ほど〇〇教会にて、無事に結婚式を挙げることができました。花が芽吹くこの時期に、佳き日を迎えられたことを深く感謝しております。
実はこの場をお借りして、皆様にご報告したいことがあります。わたくし達夫婦は、新しい命を授かりました。
場合によっては、妻が中座することもございますが、ご理解賜りますよう何卒お願い申し上げます。
妻はお酒を遠慮させていただきますが、皆様にはぜひ美味しい料理とお酒をお楽しみいただけましたらと思います。
【関連記事】こちらもCheck!
妊娠発覚で結婚式を中止・延期をする時の段取り
花嫁の体調を優先して、結婚式を中止・延期することに決めた後の、段取りを説明します。
すぐにウェディングプランナーへ相談
結婚式を中止することが決まったら、すぐにウェディングプランナーに連絡して、以下の点を確認します。
連絡する日が1日ずれるだけで、キャンセル料に数十万円の差がでるので注意が必要です。(キャンセル料については後述します)
- 中止(延期)にともなうキャンセル料
- (延期の場合)日程調整
- 各業者への連絡
ゲストに中止の連絡(お詫び状)
親族、職場の上司、友人など、すべての招待客にすみやかに連絡をとります。
妊娠はおめでたいことですが、予定を空けておいてくれたゲストに迷惑をかけることになります。
ウェディングハイ・マタニティハイにならず、申し訳ないという気持ちを忘れずに。
挙式1ヶ月前~2週間前までに中止(延期)する時
すべての招待客にお詫び状を送りましょう。お詫び状ははがきではなく、より丁寧な封書(手紙)で送るのがマナーです。
●お詫び状の例文
謹啓 △△の候 皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます
さて 先般ご案内申し上げました
私どもの結婚式に際しましてはご祝福をいただき ご臨席のお返事を賜り誠にありがとうございます
ここに突然のことでございますが 私たちは新しい命をさずかりました
そのため〇月〇日予定の挙式を延期いたしますことに相成りました
日時が迫ってからの連絡となり 誠に申し訳ございません
予定では 〇月頃に結婚式を挙げたいと考えておりますが
日にちが決まりましたら 改めてご連絡いたしますので
その時はぜひともご光臨をお待ち申し上げております
今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう 何卒お願い申し上げます 謹白
令和〇年〇月〇日
○○太郎(新郎フルネーム)
□□花子(新婦フルネーム)
挙式直前(1週間前など)に中止・延期する時
結婚式まで1週間という、まさに直前のタイミングで中止や延期が決まったら、封書での連絡では間に合わない恐れがあります。
電話もしくはメールで連絡をとって、お詫びしましょう。
●お詫びの例文(電話)
先日は私たちへの結婚式へのご出席のお返事をいただき、誠にありがとうございました。
急なことで大変申し訳ないのですが、実は新婦の花子が妊娠いたしました。
両親を交えて話し合いを重ねたのですが、新婦とお腹の子どものことを最優先に考えて、結婚式は延期させていただくことにいたしました。
予定では安定期に入る、〇月頃に挙式をしたいと考えておりますが、日にちが決まりましたら改めてご連絡をさせてください。その時はぜひ、ご出席いただければ幸いです。
この度はせっかく予定を空けていただいていたのに、ご迷惑をおかけすることになり誠に申し訳ございません。
キャンセル料の支払い
挙式を中止(延期)する場合は、結婚式場に対してキャンセル料の支払いが必要です。結婚式直前のキャンセル料の目安は以下の通り。
- 挙式3~1ヶ月前まで…見積もり額の30~40%
- 挙式1ヶ月前~10日前まで…見積もり額の40%~50%
- 挙式9日前~前日まで…見積もり額の80%
- 挙式当日…見積もり額の100%
結婚式を延期する場合、キャンセル料が発生するかは会場によって異なります。
例えば、延期の期間が1年以上になるとキャンセル料が発生する会場もあるので、本契約時に交わした契約書の確認をしましょう。
【関連記事】こちらもCheck!
結婚式だけじゃない!妊娠したら考えたいこと
結婚式直前に妊娠が発覚したら、手続きやその後のライフプランなど、2人で決めることがたくさん出てきます。
新婚旅行
結婚式直後にハネムーンを予定していたのなら、リスクをよく考えたうえで、実行するかどうかよく考えてみましょう。かかりつけ医に相談することも忘れずに。
● 妊娠中に新婚旅行をするリスク
- 長時間の移動で、妊婦やお腹の赤ちゃんに負担がかかる(飛行機を使う場合、妊婦はエコノミー症候群にかかりやすい)
- 旅行先で食当り・食中毒にかかる可能性
- 旅先で体調が変化した時に対応しにくい
新婚旅行を安定期や出産後まで延期する方法もありますが、行く場合は以下のような注意や変更が必要です。
● 妊娠中に新婚旅行をする対策
- (飛行機を使う場合)妊娠中のサポートを受けられるか航空会社に確認する
- 旅行先の医療機関を調べておく
- 海外旅行をやめ、近場の温泉など国内旅行にかえる
- 旅先ではこまめに休憩をとる、無理はしない
出産は入籍後のタイミングになるように
入籍は必ず出産の前に済ませましょう。
入籍が出産の後になると、出産する時点で子供の法的な父親が不明な状態になってしまいます。
仕事
職場では、安定期に入ってから妊娠の報告することが一般的。
その前に出産後に仕事を続けるのかについて、彼とよく話し合いを。
上司に報告後、退職もしくは産休・育休を取得する手続きを進めます。
引っ越し
つわりが落ち着き、流産などの危険性が減る、安定期以降(5ヶ月~)まで待つのが好ましいでしょう。
安定期といっても、思い物を運んだり、長距離を移動するような無理は厳禁です。
まとめ
- 結婚式直前に妊娠発覚したら、体調を最優先に決行かキャンセルかを決める
- 妊娠初期症状を理解しよう
- 妊娠中に結婚式を行うなら、安定期に入ってからが好ましい
- 妊娠中に結婚式を行うなら、衣装や演出などの変更が必要になるかも
- 出産後に結婚式を挙げる方法もある
結婚式直前に妊娠が発覚したら、本当にあわててしまいそう。どの判断が自分たちにとってベストかを、落ち着いて考えて下さいね。
【関連記事】こちらもCheck!