夫婦のお守りはどこで買える?購入可能な神社6選&アレンジ方法

夫婦のお守りはどこで買える?購入可能な神社6選&アレンジ方法

神社で買える夫婦守が「かわいい」と花嫁さんから人気です。

夫婦守は単に身に着けるだけでなく、さまざまウェディングシーンでも使えることが魅力。

ウェディングアイテムとしての夫婦守のアレンジ方法を提案します。

また、人気の夫婦守が買える全国の神社や、お参りの仕方・お守りの処分の仕方などのマナーについても紹介。

※本ページはプロモーションが含まれています

「かわいすぎる!」と人気の夫婦守ってどんなもの?

夫婦守「二人が末永くよりそえますように…」

そんな願いが込められた夫婦円満のお守りが、夫婦守(めおともり)

全国の数々の神社で授けてもらうことができます。

花嫁と花婿の2つのお守りで1対の夫婦守になっていることが多く、それぞれ紋付袴と白無垢がデザインされているのが一般的。

神社によってデザインは違っていて、かわいいものから上品なテイストのものまでさまざまです。

デザイン性が高いことから、お守りとして持つだけでなく、結婚式でのさまざまなシーンでも使われています。

「これからもつれそって」という願いをこめて両親へプレゼントとしても選ばれているんですよ。

かわいい夫婦守が手に入る全国の神社6選!通販可能なところも!

神社夫婦守を買うことができる神社を紹介します。

【東京】乃木神社の「よりそひ守」&「つれそい守」

日露戦争を勝利に導いた軍人の乃木希典とその妻がお祀りされている神社で、勝運・開運アップのパワースポットとして有名。

「よりそひ守」は、ピンク色の持ち手アクセントに。

長く年月を重ねた夫婦に「これからも長くつれそって」の願いが込められた「つれそい守」は、両親への贈り物としても人気。

※頒布を中止している場合もあります。

  • 住所:東京都港区赤坂8丁目11番27号
  • アクセス:日比谷線/大江戸線 六本木駅より徒歩5分
  • 社務所が開いている時間:9時~17時
  • 価格:1,000円
  • 公式サイトURL: www.nogijinja.or.jp/

【神奈川】前鳥神社の「幸結び守」は通販も可能

ちょっと珍しい就職成就の神様で知られる前鳥(さきとり)神社では、郵送での夫婦守購入が可能です。

「幸結び守」は、持ち運びやすいミニサイズのお守り。

白無垢に入ったほんのりとしたピンク色のラインがとってもかわいい。

  • 住所:神奈川県平塚市四之宮4-14-26
  • アクセス:JR平塚駅または小田急線本厚木駅よりバス、「前鳥神社前」下車、徒歩3分
  • 社務所が開いている時間:9時~17時
  • 価格:1,000円
  • 公式サイトURL: http://www.sakitori.jp/

※郵送での購入方法:電話または公式サイトから申し込み用紙をダウンロード後、FAXで申込。

【千葉】櫻木神社の「夫婦守り」は郵送での頒布可能

桜が咲き誇る美しい村にあったこと名前が由来する櫻木神社。

絵馬やお守り御朱印など、いたるところに桜のモチーフがあしらわれています。

和装の新郎新婦をモチーフにした「夫婦守り」は、白無垢にはいった桜色のラインが上品な雰囲気。

※繁忙期には郵送での頒布を休止する場合もあります。

  • 住所:千葉県野田市桜台210
  • アクセス:東武アーバンパークライン野田市駅下車、徒歩10分
  • 社務所が開いている時間:9時~17時
  • 価格:1,000円
  • 公式サイトURL:http://sakuragi.info/

※郵送での購入方法:公式サイトの専用フォームから申し込み

【埼玉】縁結びの神様!川越氷川神社の「よりそい守り」

二組の夫婦の神様が祀られている川越氷川神社は、「夫婦円満・縁結びの神様」として有名。

意中の人とずっと長く寄り添っていけるように祈願した「よりそい守り」は、小さくてころんとした形がとてもキュート。

ピンクの「縁」と青の「結」の字が、まるで寄り添っているかのよう。

  • 住所:埼玉県川越市宮下町2-11-3
  • アクセスJRまたは東武東上線川越駅あるいは西武新宿線本川越駅よりバス
  • 社務所が開いている時間:9時~17時
  • 価格:500円
  • 公式サイトURL:https://www.kawagoehikawa.jp

【京都】世界遺産下鴨神社の「媛守り」は世界に一つだけのデザイン

世界遺産に登録されている下鴨神社は、婦道(女性が守るべき道)の守護神が祀られているため、縁結び、子宝、安産など、女性に関することにご利益が。

デニム地の「彦守り」と、ちりめんでできた「媛守り」があり、色鮮やかな花や模様が施された「媛守り」は、デザインが一つひとつ違うのが魅力。

  • 住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • アクセス:JR京都駅から市バスで30分
  • 社務所が開いている時間: 9:00~17:30
  • 価格:各800円
  • 公式サイトURL:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/

【福岡】授与所が美しいと話題の宝満宮竈門神社

昔から縁結びにご利益があると知られる太宰府市にある宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)。

最近では、美術館のように美しい授与所が話題になっています。

夫婦守は、金の刺繡で「夫」と「婦」の文字と桜の花が施され、和のテイストがいっぱい。

春に行う前撮りや結婚式にはぴったりです。

  • 住所:福岡県太宰府市内山883
  • アクセス:西鉄大宰府線太宰府駅からコミュニティバス「まほろば号」で10分
  • 社務所が開いている時間:8:00~19:00
  • 価格:1,200円
  • 公式サイトURL:https://kamadojinja.or.jp/

結婚式で使いたい!夫婦守のアレンジ方法

和風小物かわいすぎる夫婦守は、さまざまなウェディングシーンで活躍しています。

ウェルカムスペースや新居で…夫婦守の飾り方

小さいながらも存在感抜群の夫婦守だから、ウェルカムスペースに置くには最適。

インテリアとしてもおしゃれだから、ぜひ新居にも飾って。

  • 夫婦守は花婿・花嫁の2つあるので、新郎側・新婦側の受付にそれぞれ置いてウェルカムサインに
  • デコレーションしてウェルカムボードに
  • 折り紙などの和風小物や前撮りの写真といっしょにおいてウェルカムスペースの飾り付けに。ウェルカムベアと一緒でもかわいい
  • 結婚式の写真と夫婦守を一緒にフレームに入れ、新居のインテリアとして

前撮りではフォトプロップスとして活躍

夫婦守は撮影の時にも活躍するアイテムで、特に和装の前撮りでは人気。

夫婦守をもらった神社で撮影するのも素敵ですね。

  • 新郎新婦がそれぞれ1つずつ持つ
  • 新婦が両手で夫婦守を持ち、新郎がその後ろから腕をまわして2人の手が重なるようにする
  • 紅葉や桜の花びらなど、季節を感じさせるアイテムと一緒に持つ
  • 木からつるして、その背後に新郎新婦が立つとドラマチックな雰囲気に

【DIY】夫婦守を使ったウェルカムボードの作り方

フラワーボックス夫婦守を使ったアレンジ方法で、特に注目されているのがウェルカムボード。

ボックスや額縁に夫婦守をいれてデコレーションすれば、個性的なウェルカムボードが出来上がります。

小さめのウェルカムボードになるので、受付の横や芳名帳を置くテーブルの上に置くのがおすすめ。

装花と組み合わせて華やかに飾る

明るく華やかな雰囲気にしたいなら、フラワーボックスに鮮やかな花を敷き詰め、その上に夫婦守を置いて。

夫婦守を入れた額縁を花で飾っても◎。

結婚式のテーマカラーや会場装花と合わせると統一感が出ておしゃれ。

フォトフレームに入れるだけ。シンプルに飾る

シンプルにしたいなら、あえて木製やゴールドのフレームに夫婦守だけを入れましょう。

夫婦守のかわいらしさが引き立ちます。

のし袋を使えば簡単でもセンスのいいボードが作れる

ちょっと豪華なのし袋に夫婦守をはって、フレームやボックスに入れれば、和テイストのウェルカムボードに。

とても簡単だけど、センスのよさが引き立ちます。

いただいたご祝儀袋の水引だけをたくさん集め、その上に夫婦守を飾った花嫁さんも。

夫婦守を買う前に!知っておきたい、神社のお参りマナー

お参り普段は初詣くらいしか訪れることもなくても、結婚したら、安産祈願、お宮参りや七五三のお祝いなどでお参りする機会も増えてきます。

結婚を機に、お参りのマナーも確認しておきましょう。

お守りを買うのとお参りは、どちらが先?

お守りを買う時、お参りとどっちを先にすべきが気になりますね。

神様に挨拶するのが先か、お守りを買って手に持って参拝するのかの二通りありますが、先にお参りをするほうが丁寧な方法と考えられています。

神社に入ってからお参りするまでの流れを紹介します

  1. 鳥居をくぐる
    軽く会釈してから境内には入る。参道の中央を避けて通る
  2. 手水をとる
    左手→右手のに清めてから左の手の平に水を受けて口をすすぐ。最後に左手に水を流す
  3. 参拝
    会釈をしてから賽銭する
  4. 二礼二拍手一礼
    2回深お辞儀をしたのち、拍手を2回うった後、手にお守りを持ちお祈りする。最後に深く一礼する
  5. お守りを買う

お守りの正しい持ち方

お守りにはお札同様に、神様の魂が宿っていると言われています。

神様のご利益を受けるため、常に身に着けておくのがお守りの正しい持ち方。

かばんや財布、スケジュール帳などに入れて常に身につけるようにしましょう。

もちろん乱暴に扱うのはNGです。

結婚後、新居に夫婦守を置く時は、クローゼットやタンスなどにしまわず、目に付く場所に。

目線より高い場所へ置くのがいいようです。

お守りの処分の仕方

お守りそのものに期限はありませんが、1年たったら購入した神社に返納するとよいと言われています。

ただ、あくまで目安なので、1年たったら買い替えなくてならないという決まりがあるわけではありません。

お守りはどうやって処分する?

お守りは購入した神社に返すのが基本。

お寺で買ったものならお寺に返します。

神社で買ったお守りの場合、初詣の時の設置される「古札納付所」に納めたり、お焚上げをしてもらいましょう。

「古札納付所」近くに賽銭箱が置いている場合は、お守りの額と同じくらいのお賽銭をお焚き上げ料として納めるのがよいとされています。

どんど焼きで処分する方法もあります。

お守りを購入した神社へ返納が難しい場合は、近くの神社でも問題ありませんが、できる限り同じ神様を祭っている神社に返納を。

郵送で返納を受けつけてくれる神社もあるので、問い合わせをしてみましょう。

まとめ

  • 夫婦守は、夫婦となるふたりが末永く寄り添っていくようにと願いが込められたもの
  • 夫婦守は前撮りの撮影小物やインテリアとしても使える
  • DIYすれば夫婦守をおしゃれなウェルカムボードにもなる
  • お守りを処分する場合は、買った神社に返すのがマナー

2人の幸せが詰まったかのような小さな夫婦守は見ているだけで、胸がキュンとしますね。

夫婦の幸せのお守りとして、また結婚式の記念として大事に持っていてくださいね。